TOONMEとAI著作権
顔の画像をコミック化するというTOONMEというのを(PCでもスマホでもできます)やってみました。
顔写真を提供するので、そこは自己責任でお願いしますね。
ディズニー風やジブリ風になります。いろいろやってみて、ヒゲのある人の写真もやってみたところ、ヒゲは反映されないようですね。
それに、猫の顔の写真とか、いらすとやさんの顔のイラストとか、フエキくんの画像とかは、エラーになりました(笑)
で、私は、ジブリ風だと(左下の写真を変換してくれます)
ディズニー風だと、皆さん寄り目気味になるようで
で、これは、何風かしりませんが(笑)
お遊びとしてはとても面白いですね。ただ、こういった技術を法律面からみると、AIやロボットの創生物の著作権をどう考えればいいのか、という最先端の議論になるのですよね。
« デジタルプラットフォーム事業者規制の消費者保護法案、今国会提出へ | トップページ | 次亜塩素酸水商品の不当表示に対する措置命令(景品表示法) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 「ピークパフォーマンス」(野上麻理著)のご紹介(2022.02.27)
- 「弁護士法72条違反で」とは(2021.10.18)
- メルカリなどフリマへの出品と違法行為(2021.10.13)
「法律」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- ドライヤーの広告に関する差止訴訟(ダイソンvsパナソニック)(2022.06.12)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 台風被害によるマラソン大会の中止と参加費の返金(2022.05.13)
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
« デジタルプラットフォーム事業者規制の消費者保護法案、今国会提出へ | トップページ | 次亜塩素酸水商品の不当表示に対する措置命令(景品表示法) »
コメント