web雑誌「消費者情報」№488号が公開されました。
(公財)関西消費者協会のweb雑誌「消費者情報」(2019年5月号 No.488)が、同協会webサイトに掲載されました。
→ 「消費者情報」№488 (PDF)
今号の特集は、「消費者庁・消費者委員会 創設10年のあゆみ」で、巻頭インタビューが元・内閣府消費者委員会事務局長原早苗さんの「消費者庁・消費者委員会創設10年に想うこと」です。
その他、
岡村和美消費者庁長官
「消費者庁発足10年「誰一人取り残さない」社会の実現を目指して」
髙巖内閣府消費者委員会委員長
「消費者委員会創設10年と今後の展望」
松本恒雄国民生活センター理事長
「消費者庁・消費者委員会創設10年のあゆみに寄せて」
拝師徳彦全国消費者行政ウォッチねっと事務局長(弁護士)
「全国消費者行政ウオッチねっとが見た消費者庁・消費者委員会の10年」
が特集の内容となっています。
もちろん、いつもの連載など他にも興味深い記事が満載ですが、詳しくは上記リンクからご覧下さい。
なお、今回は、私の記事も載せていただいています。
コンシューマー・トピック「海賊版ダウンロード問題の現状と課題」 (PDF)で、マンガの海賊版サイト対策で問題となった著作権法のダウンロード規制拡大の最近の動きについて、一般の消費者問題関係の方向けに解説させていただいたものです。
よろしければ、ご興味のある方は是非ご覧下さい。
« 消費者法ニュース「特集 ニセ科学」など | トップページ | 日本マクドナルドに対する課徴金納付命令(景品表示法) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 「ピークパフォーマンス」(野上麻理著)のご紹介(2022.02.27)
- 「弁護士法72条違反で」とは(2021.10.18)
- メルカリなどフリマへの出品と違法行為(2021.10.13)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「ピークパフォーマンス」(野上麻理著)のご紹介(2022.02.27)
- 「判例による離婚原因の実務」中里和伸著(LABO)」(2022.01.08)
- 「消費者法ニュース」7月号・消費者法白書(2021.08.02)
- 「悲劇の世界遺産 ダークツーリズムから見た世界」(井出明著 文春新書)(2021.06.08)
- 独占禁止法・下請法関係の書籍2題(2021.05.31)
「法律」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- ドライヤーの広告に関する差止訴訟(ダイソンvsパナソニック)(2022.06.12)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 台風被害によるマラソン大会の中止と参加費の返金(2022.05.13)
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
« 消費者法ニュース「特集 ニセ科学」など | トップページ | 日本マクドナルドに対する課徴金納付命令(景品表示法) »
コメント