「2018年消費者法白書」(消費者法ニュース116号)
消費者法ニュース116号(2018年消費者法白書)が届きました。
いつものように私も書いてます。消費者法白書の第10章独占禁止法・景品表示法のところです。
本号の内容については上記リンク先で全目次を見ることができますので、そちらを見ていただきたいのですが、消費者法白書の他にも、特集として、 「成年年齢引き下げに反対する(2)—未成年者の消費者被害・マルチ商法被害の実態—」、「仮想通貨ーその問題と法規制のあり方」、「クレプトマニア(窃盗症)とその救済」が取り上げられており、その他にも、盛りだくさんです。
なお、この雑誌はAmazonや一般書店では取り扱っていませんので、上記リンク先からお申し込みください。
« 「ダークツーリズム」(井出明著)を読んで | トップページ | アフィリエイト・リンク先に不当表示の周知ページを掲示させる(消費者庁) »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「ピークパフォーマンス」(野上麻理著)のご紹介(2022.02.27)
- 「判例による離婚原因の実務」中里和伸著(LABO)」(2022.01.08)
- 「消費者法ニュース」7月号・消費者法白書(2021.08.02)
- 「悲劇の世界遺産 ダークツーリズムから見た世界」(井出明著 文春新書)(2021.06.08)
- 独占禁止法・下請法関係の書籍2題(2021.05.31)
「法律」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- ドライヤーの広告に関する差止訴訟(ダイソンvsパナソニック)(2022.06.12)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 台風被害によるマラソン大会の中止と参加費の返金(2022.05.13)
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
« 「ダークツーリズム」(井出明著)を読んで | トップページ | アフィリエイト・リンク先に不当表示の周知ページを掲示させる(消費者庁) »
コメント