「改正 個人情報保護法への最新対応」(ビジネス法務11月号)
久し振りのブログ更新です。
改正個人情報保護法については、昨年の改正法成立以降、勉強してきたつもりですが、具体的な運用を考える上で重要な今年8月に公表された政令案、規則案についてはフォローできていなかったところ、雑誌「ビジネス法務」の11月号(中央経済社)が、出ましたので、早速購入いたしました。
この特集の内容は後記の通りで、執筆されている方々には、いつもお世話になっている研究者、弁護士の方も多く、内容的にも安心して読めますね。
- 【特集1】改正 個人情報保護法への最新対応
- ◇改正施行令・委員会規則の概要
- ─個人識別符号・要配慮個人情報を中心に(板倉陽一郎)
- ◇改正はデータ利活用を促進するか
- 匿名加工情報の制度概要と匿名加工基準の規則案(高木浩光)
◇情報の取得・提供時に記録等が必要に
トレーサビリティ制度(辻畑泰喬)
◇国境を越えた情報のやりとりに新たな規律
取扱いのグローバル化(前田恵美)
◇民間での利活用が可能に
行政機関等からの個人情報提供制度(横田明美)
◇経産省による報告書・匿名加工情報作成マニュアルのポイント解説
(森 亮二)
« 小顔矯正サービス事業者の不当表示に対する措置命令(消費者庁) | トップページ | 「2016年消費者法白書」(消費者法ニュース108号) »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「ピークパフォーマンス」(野上麻理著)のご紹介(2022.02.27)
- 「判例による離婚原因の実務」中里和伸著(LABO)」(2022.01.08)
- 「消費者法ニュース」7月号・消費者法白書(2021.08.02)
- 「悲劇の世界遺産 ダークツーリズムから見た世界」(井出明著 文春新書)(2021.06.08)
- 独占禁止法・下請法関係の書籍2題(2021.05.31)
「法律」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- ドライヤーの広告に関する差止訴訟(ダイソンvsパナソニック)(2022.06.12)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 台風被害によるマラソン大会の中止と参加費の返金(2022.05.13)
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
« 小顔矯正サービス事業者の不当表示に対する措置命令(消費者庁) | トップページ | 「2016年消費者法白書」(消費者法ニュース108号) »
コメント