第8回日本消費者法学会
平成27年11月7日(土)龍谷大学深草キャンパスで開催予定の 第8回日本消費者法学会の案内が、細川幸一先生の研究室サイトからリンクされているページにありました。
別に日本消費者法学会のサイトもあるのですが、こちらにはまだ今回の学会案内は掲載されていないようでした。
日 時:2015年11月7日(土)10時00分~17時30分
場 所:龍谷大学深草キャンパス3号館201教室
テーマ「適合性原則と消費者法」
今年のテーマは、「適合性原則と消費者法」です。
消費者契約法、特定商取引法の改正作業が進められ、いろいろと議論も起きている中でのこのテーマですので、私もなるべく出席するつもりでいます。
なお、この学会の資料となる雑誌「現代消費者法」№28が出ていました。
« 村上春樹の新刊初版の大半を紀伊國屋が買い取った話 | トップページ | 『危機管理広報の基本と実践』(浅見隆行弁護士・中央経済社) »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 「消費者法ニュース」7月号・消費者法白書(2021.08.02)
- 「京都芸術大学」名称差止訴訟判決を引き続き考える。(2020.09.09)
- 「京都芸術大学」の名称の差止訴訟判決(請求棄却・不競法)(2020.09.07)
- 大阪公立大学の英語名称「University of Osaka」(2020.06.30)
- 「判例による不貞慰謝料請求の実務 最新判例編vol.1」(中里和伸弁護士著)(2020.05.19)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「ピークパフォーマンス」(野上麻理著)のご紹介(2022.02.27)
- 「判例による離婚原因の実務」中里和伸著(LABO)」(2022.01.08)
- 「消費者法ニュース」7月号・消費者法白書(2021.08.02)
- 「悲劇の世界遺産 ダークツーリズムから見た世界」(井出明著 文春新書)(2021.06.08)
- 独占禁止法・下請法関係の書籍2題(2021.05.31)
「法律」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- ドライヤーの広告に関する差止訴訟(ダイソンvsパナソニック)(2022.06.12)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 台風被害によるマラソン大会の中止と参加費の返金(2022.05.13)
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
« 村上春樹の新刊初版の大半を紀伊國屋が買い取った話 | トップページ | 『危機管理広報の基本と実践』(浅見隆行弁護士・中央経済社) »
コメント