「消費者ネット関西」総会・記念講演会「消費者教育を考えるヒント -消費者教育推進法の成立をきっかけに」 (柿野成美さん)
これまでも何度か紹介させていただいたことがあったかと思いますが、企業法務分野の著名ブログ「企業法務マンサバイバル」で、先日「おすすめ企業法務系ブログ15+α選」にて当ブログをご紹介いただきました。他の企業法務の立派なブログとは違って、このブログは企業法務という分野で紹介いただくのはお恥ずかしいのと、最近は更新が充分にできていないこともあって、嬉しい反面、冷や汗をかいております。
ご紹介いただきありがとうございました。これを励みに、もう少し頑張って更新していきたいと思います。
さて、株主総会をはじめとして諸団体の総会シーズンですが、私の所属するNPO法人「消費者ネット関西」の総会後の記念講演会が以下の通り開催されます。講師は柿野成美さんです。柿野さんは、(財)消費者教育支援センターにて消費者教育の普及推進に携わってこられ、現在、同センター総括主任研究員です。先般成立しました消費者教育推進法の立法化にも関与されてきました。
総会(1時~)は会員のみですが、記念講演会(2時半~)はどなたでも無料で参加できます。
事前申込も不要ですが、できれば、下記連絡先など(私にでも結構です)にご連絡いただければ準備の都合上、大変助かります。
【 案 内 文 】
昨年、消費者教育推進法が制定されました。消費者教育の大切さは、消費者問題にかかわるすべての人の共通の想いです。その具体的な形の議論が法の制定をきっかけに始まりました。柿野先生は、消費者教育推進法の制定を支えるとともに、体系化プログラムの策定に関与されています。
消費者教育が楽しくて、生きていくための力になるために、行政や教育機関、事業者は何ができるのか。そして、消費者や消費者団体には、何が期待されているのか。考えるヒントを柿野先生からうかがって、これからの消費者教育を議論したいと思います。
関西ではまたとない機会です。ぜひ、ぜひ、ご参加下さい。
「消費者教育を考えるヒント
- 消費者教育推進法の成立をきっかけに」
日 時: 6月15日(土) 午後2時30分~4時30分
講 師: 柿 野 成 美 さん
公益財団法人消費者教育支援センター総括主任研究員
場 所: 大阪弁護士会館 1001号室
事前申込み不要
問合せ先: NPO消費者ネット関西事務局 tel&fax06-6229-6160
« KDDIの不当表示事件の対応に関して、イーモバの同種事案もご紹介 | トップページ | 平成25年司法試験短答式試験の結果公表(法務省) »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ステマ規制の厳格化(韓国公取委)(2020.08.13)
- エディオン事件の公取委審決(独禁法)(2019.10.04)
- 改正民法(債権法)と「催告後の債務承認」(2018.02.14)
- web雑誌「国民生活」2018/1月号(国民生活センター)(2018.01.16)
- 2017年の当ブログ記事アクセスランキング(2018.01.04)
「法律」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- ドライヤーの広告に関する差止訴訟(ダイソンvsパナソニック)(2022.06.12)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 台風被害によるマラソン大会の中止と参加費の返金(2022.05.13)
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
« KDDIの不当表示事件の対応に関して、イーモバの同種事案もご紹介 | トップページ | 平成25年司法試験短答式試験の結果公表(法務省) »
コメント