消費者庁「消費者が実行すべきポイント~『ソーシャルゲーム』、『口コミサイト』、『サクラサイト』」および本の宣伝です。
新年度となりました。ブログ更新ができずで恐縮です。
本日、消費者庁が、「消費者が実行すべきポイント~「ソーシャルゲーム」、「口コミ(サイト)」、「サクラサイト」について~」という消費者向け啓発資料を公表しています。
→ PDFファイル
「近年、インターネットを活用した取引が増加して利便性が向上する一方、それに関連する様々な消費者トラブルも数多く発生しています。この度、消費者庁は、インターネットを活用した取引に関して、消費生活相談が比較的多い、又は社会的関心の高い分野である「ソーシャルゲーム」、「口コミ(サイト)」、「サクラサイト」の3つの分野について、平成24年に全国消費生活情報ネットワーク・システム(PIO-NET)に入力された相談の内容を分析しました。今般、その結果等を踏まえ、消費者の皆様が実行すべきポイントを各分野でまとめましたので、公表します。」 とのことです。各分野それぞれ5つずつのポイントを示しています。
これは、同時に公表された消費者庁の委託調査の報告書(公益財団法人日本生産性本部)に基づくもののようですね。こちらの報告書では、上の3つの分野の他に「決済(代行)」が含まれています。
→ 「インターネット取引に係る消費者トラブルの実態調査報告書」 (PDF)
で、上と関連して、ここからが宣伝ですが、ちょうど2年前に出ました「判例から学ぶ消費者法」(民事法研究会)の第2版が出ました。私は、第17章「情報化社会と消費者法」を執筆していますが、ここでも、上記のサクラサイト関係の判例を追加しています。
法学部生、ロースクール生はもちろん、消費者問題に携わる方にも役立つ本だと思いますので、よろしくお願いします。
« 恥ずかしながら私の記事の紹介です。 | トップページ | 著作権のことをみんなで考えるサイト「COLABORA」が公開 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 「ピークパフォーマンス」(野上麻理著)のご紹介(2022.02.27)
- 「弁護士法72条違反で」とは(2021.10.18)
- メルカリなどフリマへの出品と違法行為(2021.10.13)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「ピークパフォーマンス」(野上麻理著)のご紹介(2022.02.27)
- 「判例による離婚原因の実務」中里和伸著(LABO)」(2022.01.08)
- 「消費者法ニュース」7月号・消費者法白書(2021.08.02)
- 「悲劇の世界遺産 ダークツーリズムから見た世界」(井出明著 文春新書)(2021.06.08)
- 独占禁止法・下請法関係の書籍2題(2021.05.31)
「裁判」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- ドライヤーの広告に関する差止訴訟(ダイソンvsパナソニック)(2022.06.12)
- 台風被害によるマラソン大会の中止と参加費の返金(2022.05.13)
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
- 不実証広告規制(景品表示法)を合憲とする最高裁判決(2022.03.09)
「法律」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- ドライヤーの広告に関する差止訴訟(ダイソンvsパナソニック)(2022.06.12)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 台風被害によるマラソン大会の中止と参加費の返金(2022.05.13)
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
« 恥ずかしながら私の記事の紹介です。 | トップページ | 著作権のことをみんなで考えるサイト「COLABORA」が公開 »
コメント