生活保護のニュースを見ながら、ちょっとだけ
ちょっとだけです。
今朝から話題になっている生活保護に関する話題。
渦中の河本さんに対しても、また、それを追及した片山さんなどの議員さんに対しても、特にネット上では、それぞれを批判して溜飲をさげているような感じがいたします。
この問題は、そういった「誰が」という個人の問題ではなく、生活保護制度についての幅広い、かつ、困難な問題を表面に出したとは思います。単純な問題でないと思います。他人事ではなく、我々国民がどういうふうに高齢者や経済的困窮者を支えるかという問題です。
河本さんは、これから、もっと精進してみんなを楽しく笑わせていただいたらいいし、国会議員はもっと突っ込んで生活保護などの政策を全体的に見てもらえばいい。でも、それを支えて、ちゃんとした考えを出さないといけない責任があるのは、我々一般市民、選挙民なのを無責任に忘れてはいけないですね。
« ソーシャルゲーム問題~不当表示視点からの検討~ | トップページ | amazonの上に楽天のバナーを貼った理由 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
- 「弁護士法72条違反で」とは(2021.10.18)
- メルカリなどフリマへの出品と違法行為(2021.10.13)
- 「消費者法ニュース」7月号・消費者法白書(2021.08.02)
- 新型コロナワクチンの副反応メモ(モデルナ)(2021.07.30)
「法律」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- ドライヤーの広告に関する差止訴訟(ダイソンvsパナソニック)(2022.06.12)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 台風被害によるマラソン大会の中止と参加費の返金(2022.05.13)
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
« ソーシャルゲーム問題~不当表示視点からの検討~ | トップページ | amazonの上に楽天のバナーを貼った理由 »
コメント