インターネット消費者取引連絡会配付資料(消費者庁)と本に関する2題
まず、本の話を2つほど。
1週間前に当ブログでご紹介した「ビジネスパーソンのための契約の教科書」(福井健策・文春新書)ですが、評判はますます良いようでネット上でも高評価のようですね。その中で、ブログ「企業法務戦士の雑感」の昨日(12/4)の記事「これぞ契約の『教科書』」は書評として素晴らしいなと思いました。私もこんなふうに良書を紹介できたらいいのにな、と反省しながら、ご紹介しておきます。
→ 企業法務戦士の雑感「これぞ契約の『教科書』」
もう1つは、漫画の本なのですが、以前から読みたかった「あの日からのマンガ」(しりあがり寿・エンターブレイン)
です。しりあがり先生が、朝日新聞の連載「地球防衛家のヒトビト」をはじめとして雑誌などで描かれてきた震災後のマンガ集です。ジワジワ笑い、ジワジワ泣ける大人のマンガですね。
掲載作品はどれもいいのですが、いくつか掲載されている「川下り 双子のオヤジ」の最後のはTwitter上での原発論議を見事にマンガにされています。参りました。
さて、本題のほうが短くなってしまいそうですが(苦笑)、消費者庁サイトに、12月2日に開催された第3回インターネット消費者取引連絡会での配付資料が掲載されています。
資料は以下の通りです。
- 「インターネット消費者取引に係る広告表示に関する景品表示法上の問題点及び留意事項」の公表について
- インターネット消費者取引に係る表示に関する相談事例
- 日本アフィリエイト交流振興会によるインターネット表示に関する取組
- 広告表示に関する自主規制と課題
- 広告表示の健全化のための取り組みについて
(別添) 楽天㈱と行政機関の協力例 - インターネット広告の問題点
(別添1)平成22年度インターネット広告2万件の監視結果
(別添2)防災・節電商品でも不当な二重価格表示! - オンラインゲームの消費者トラブルについて
- 第2 回インターネット消費者取引連絡会議事要旨
« 著作権法違反事件の一斉集中取締り | トップページ | 飲食店がグルーポンに損害賠償請求訴訟提訴との報道があったので »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 「ピークパフォーマンス」(野上麻理著)のご紹介(2022.02.27)
- 「弁護士法72条違反で」とは(2021.10.18)
- メルカリなどフリマへの出品と違法行為(2021.10.13)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「ピークパフォーマンス」(野上麻理著)のご紹介(2022.02.27)
- 「判例による離婚原因の実務」中里和伸著(LABO)」(2022.01.08)
- 「消費者法ニュース」7月号・消費者法白書(2021.08.02)
- 「悲劇の世界遺産 ダークツーリズムから見た世界」(井出明著 文春新書)(2021.06.08)
- 独占禁止法・下請法関係の書籍2題(2021.05.31)
「法律」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- ドライヤーの広告に関する差止訴訟(ダイソンvsパナソニック)(2022.06.12)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 台風被害によるマラソン大会の中止と参加費の返金(2022.05.13)
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
« 著作権法違反事件の一斉集中取締り | トップページ | 飲食店がグルーポンに損害賠償請求訴訟提訴との報道があったので »
コメント