フォト

弁護士会関係リンク

無料ブログはココログ

« NTT東・西に対する独占禁止法による差止訴訟提起(ソフトバンクBB・ソフトバンクテレコム) | トップページ | 健康食品の痩身効果などについての不当表示(景表法) »

2011年11月21日 (月)

グリーとKDDIがDeNAに対して10億超の損害賠償請求訴訟提起(独禁法)

 ソフトバンクグループがNTT東・西に対して、独占禁止法による差止訴訟を提起したことを書いたばかりですが、また、独占禁止法絡みの大きな訴訟が提起されたニュースが入ってきました。

 本日、グリー株式会社(東京都港区)が、KDDI株式会社と共同で、東京地方裁判所に対し、株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA:東京都渋谷区)を被告として訴訟を提起したことを公表しています。

 → グリー公式サイト ニュースリリース

 これによれば、今年6月に、公正取引委員会DeNAに対して行った独占禁止法違反行為(不公正な取引方法:取引妨害)による排除措置命令の対象行為につき、グリーとしても何等の法的措置を講じないことは、株主に対する責任遂行という点においても問題があること、この違法行為は、当社の事業のみならず、数多くのソーシャルゲーム提供事業者、キャリアその他インターネット業界に対しても大きなマイナスの影響を与えており、その影響はいまだに続いていることから、健全な競争環境確保という点で大きな問題が継続していること、今後の日本の産業界の牽引車と目されるインターネット業界自体の健全な発展を歪める恐れがあり、また、ひいては消費者の選択肢を狭めるという点でも公益を害しており、そのような意味で極めて問題のある行為であること、DeNAは違法行為を取りやめる方針を示しながら、その一方で、それ以後もMobageでゲームを提供しているソーシャルゲーム提供事業者がグリーでもゲームを提供しようとすると、これを妨害していると思われること等の事情を勘案して、「au one GREE」を共同提供しているKDDIと共同して訴訟を提起することとしたとしています。

 この公正取引委員会の排除措置命令はこちらです。
 → 公取委「株式会社ディー・エヌ・エーに対する排除措置命令について」(PDF:6/9)

 この訴訟は、不法行為に基づく損害賠償請求として、グリー:9億円、KDDI:1億5000万円を求めるもののようです。

 当ブログで取り上げましたこの件に関する記事は以下の通りです。最後のはちょっと違うけど、ついでに。

 → 「DeNA(モバゲータウン)に対する排除措置命令(公取委)」(6/9)
 → 「グリーとDeNAの話題など(独禁法、景表法、消費者契約法)」(10/12/8)
 → 「無料表示CMに関するグリーの回答書(KC’s)」(10/12/21)

【追記】(11/22)
 グリーの記者会見の内容の記事
 4Gamer.net「グリーの緊急記者会見で行われた,ディー・エヌ・エー提訴に関する質疑応答を掲載」

« NTT東・西に対する独占禁止法による差止訴訟提起(ソフトバンクBB・ソフトバンクテレコム) | トップページ | 健康食品の痩身効果などについての不当表示(景表法) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

裁判」カテゴリの記事

法律」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« NTT東・西に対する独占禁止法による差止訴訟提起(ソフトバンクBB・ソフトバンクテレコム) | トップページ | 健康食品の痩身効果などについての不当表示(景表法) »

最近のトラックバック