「Google+ページ」サービス開始ということで作って見ました。
ブログ更新が1週間できないままとなっていました。
今日は、オリンパスが損失隠しの公表や、安愚楽牧場の民事再生手続廃止の決定(破産手続に移行)が報じられています。震災・原発問題やTPP参加問題、EUの経済危機なども見通しのはっきりしないままですし、さらに、大阪では知事・市長W選挙も目前に迫るなど、秋空のように晴れやかに、とはなかなか行かないようです。
という状況ですので、久し振りとはいえ、ブログは軽い記事にいたします(苦笑)
SNSとしては後発の「Google+」が、企業やブランドがユーザーと交流するための「Google+ ページ」のサービスを開始しました。Facebookの「Facebookページ」と同様で、企業などが公式のページを簡単に開設できるというものです。Google+アカウントを持っていれば、誰でも自分のページを作ることができます。
既に日本企業のページもいくつかできているようです。
早速、この「Google+ページ」を私も作って見ました。Facebookページよりは単純な構造のようです(たぶん)。特に中身があるわけではなく、ネット上の看板的なものかな、と思いますが、よろしければご覧下さい。
【追記】(11/8)
左のサイドバーに、リンクボタンを付けておきました。
« 消費者庁越境消費者センターの開設~海外ショッピング紛争相談~ | トップページ | セミナー「独占禁止法における優越的地位の濫用に関する規制」(日本CSR普及協会近畿支部)開催しました。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 「ピークパフォーマンス」(野上麻理著)のご紹介(2022.02.27)
- 「弁護士法72条違反で」とは(2021.10.18)
- メルカリなどフリマへの出品と違法行為(2021.10.13)
« 消費者庁越境消費者センターの開設~海外ショッピング紛争相談~ | トップページ | セミナー「独占禁止法における優越的地位の濫用に関する規制」(日本CSR普及協会近畿支部)開催しました。 »
コメント