新たにWEBサイト作りました。
前回の「顧問契約」に関する記事は沢山の方々に読んでいただいたようです。自分としては当たり前のような内容なので意外だったのですが、それだけ、一般の方と弁護士との認識がずれているということでしょうか。普通の業務のことも書いていくほうがいいのかもしれない、と思い直した次第です。個々の弁護士も依頼者、相談者からのアクセスがしやすいように考えていかなければならないと思います。
さて、そのこととは全く無関係だったのですが、ちょっとしたきっかけがあり、先日、私のWEBサイト(ホームページ)を作ってみました。これまでも事務所のサイトはあり、また、今年になってからFacebookページも作っていましたが、Facebookページでは、まだまだ一般的でもなさそうですので、一般的なサイトを試験的な意味も含めて作ったものです。当ブログの左側バーにもリンクいたしました。
もっとも、内容的には、このブログのほうが情報は詰まっているので、ここを見ていただいて下さっている方には余り意味はないかもしれません。広くいろんな人にとっての入り口(ポータル)サイトになればいいな、と思った次第で、当ブログの記事のフィードのページも作っています。
Facebookページのほうは(これも左バーからリンクさせています。)、ブログ記事の更新のお知らせと、ブログに書いていないようなトピックス的なもの、法律関係のニュース、行事の案内などを載せています。
そして、この機会に、昨年から実験的に行っていましたメール法律相談のシステムをやめました。その代わりに、上記のWEBサイトに問い合わせフォームのページを作り、このブログの右上からもリンクさせていますので、ご相談等に関するご連絡はこちらからお願いします。よろしければ、ご利用ください。
あまりややこしくならないようにしないと、更新に手間がかかるうえ、頭がこんがらがってしまいそうですので、無理のない範囲でぼちぼちと運用していきたいと思います。よろしくお願いします。
« 弁護士の顧問契約のお話 | トップページ | 弁護士費用のお話 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 「ピークパフォーマンス」(野上麻理著)のご紹介(2022.02.27)
- 「弁護士法72条違反で」とは(2021.10.18)
- メルカリなどフリマへの出品と違法行為(2021.10.13)
「法律」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- ドライヤーの広告に関する差止訴訟(ダイソンvsパナソニック)(2022.06.12)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 台風被害によるマラソン大会の中止と参加費の返金(2022.05.13)
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
コメント