NPO「消費者ネット関西」Facebookページ作りました。
先日、特定非営利活動法人(NPO)「消費者ネット関西」の定時総会を終えたところです。私も引き続き理事を務めることとなりました。こちらでもよろしくお願いします。
この消費者ネット関西は、弁護士を含め、消費者問題に携わる人達により、2000年に設立されたもので、もう10年以上継続して活動しています。
ところが、ここについて当初からホームページは専門家に依頼して作ってあったのですが、諸般の事情で最近は更新できていないうえ、検索にもひっかからない状態になっています。さすがに今時、ホームページがないというのは格好悪いですし、いい加減な団体ではないかというような信用の問題にもなり得るので、懸案事項となっていました。団体運営に関係している皆さんは、それぞれに大変忙しいこともあって、なかなかホームページの対応に手が回らないのですね。
そこで、ちゃんとしたホームページの作成は将来の課題としておいて、私のほうでFacebookページを作ってみました。もっとも、定款など最低限のデータを入れただけで、まだまだ手を入れないといけないのですが、ひとまず今後の行事等の案内はできるようになりました。
【追記】(7/4)
URLは、
http://www.facebook.com/snetkansai
です。
« 専門学校の就職率についての不当表示(消費者庁) | トップページ | 「電子商取引及び情報財取引等に関する準則」改訂(経済産業省) »
「法律」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- ドライヤーの広告に関する差止訴訟(ダイソンvsパナソニック)(2022.06.12)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 台風被害によるマラソン大会の中止と参加費の返金(2022.05.13)
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
« 専門学校の就職率についての不当表示(消費者庁) | トップページ | 「電子商取引及び情報財取引等に関する準則」改訂(経済産業省) »
コメント