東北地方太平洋沖地震情報
大変な地震が起きました。朝からのテレビの映像は信じられないような惨状を映し出しています。被災者の皆様、お見舞い申し上げます。少しでも被害が少なくなるよう祈るばかりです。
大阪でも揺れた地震発生直後から、TwitterやFacebookなどを見ていましたが、これまでのメディアとの違いを感じさせました。電話やメールが充分に機能を果たせない中で、インターネットの価値を認識できる状況でしたが、悪質なデマや不確かな情報が多数繰り返し流されるというネット情報ののマイナスの側面も結構見られたことが残念です。一方で、テレビによる報道の重要性も再認識できた面もあります。このあたりのことは、落ち着いてくれば議論されていくことでしょう。
なお、東京電力では、発電設備が大きな被害を受けたことにより今後の電気の供給力が不足する恐れがあるとして、節電を呼び掛けています。一部で停電の恐れがあるということです。
→ 東京電力、節電呼びかけ 「極めて厳しい電気の需給状況」(ITmediaニュース)
→ 東京電力プレスリリース(節電、原発関連が載ってます)
何の役にも立たないかもしれませんが、ひとまず、関連情報のリンクをしておきます。
(更新 3/13 午後0時45分)
◎ 気象庁HP
◎ Google Crisis Response 東北地方太平洋沖地震
Googleが災害に関する情報や被害状況のリンクをまとめています。
募金先のまとめ。詐欺的な募金活動にはご注意ください。
◎ 被災地への募金受付、ネットで始まる(ITmediaニュース)
ヤフー、ニフティ、グルーポン、ミクシィなど。
岩手県関係の情報のFacebookページです。
« 「キュレーションの時代」(佐々木俊尚)一気読みしました。 | トップページ | 地震被害に便乗した悪徳商法(国民生活センター) »
「ニュース」カテゴリの記事
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
- 「弁護士法72条違反で」とは(2021.10.18)
- メルカリなどフリマへの出品と違法行為(2021.10.13)
- 「消費者法ニュース」7月号・消費者法白書(2021.08.02)
- 新型コロナワクチンの副反応メモ(モデルナ)(2021.07.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「花粉を水に変える」など光触媒マスクに対する措置命令(景表法)(2019.07.04)
- 2017年の当ブログ記事アクセスランキング(2018.01.04)
- 今年を振り返る、のに替えて、当ブログを振り返る。(2016.12.29)
- 謹賀新年 前へ!!(2012.01.01)
- 東北地方太平洋沖地震情報(2011.03.12)
« 「キュレーションの時代」(佐々木俊尚)一気読みしました。 | トップページ | 地震被害に便乗した悪徳商法(国民生活センター) »
コメント