政府関連震災情報について
震災以後においても、年度末ということもあってか、景品表示法違反措置命令や下請法違反勧告などがいくつか公表されておりますが、震災関連情報にとりまぎれて(?)ご紹介はしておりません。消費者庁や公正取引委員会の発表資料をご覧下さい。
震災に関連する政府の公報関係については、次のサイトが有用ですね。
→ 首相官邸災害対策ページ
なお、これの関連で、Twitterアカウントもあり、結構頑張っています。
→ 首相官邸(災害情報)twitterアカウント @Kantei_Saigai
このような政府の震災関係広報のうち、今日見つけて注意を引いたのは、法務省関連では、以下のものです。
→ 「定時株主総会の開催時期について」
→ 「東北地方太平洋沖地震により滅失した戸籍の再製について」
それと、消費者庁関連で、JAS法や食品衛生法に関して、食品、容器入り飲料水についての取り締まり緩和が公表されています。
また、岩手県、宮城県、福島県の震災に関連した消費者トラブルを対象として、3月27日(日)10時より国民生活センターに「震災に関連する悪質商法110 番」を開設するとのことです。
電話番号 0120-214-888
開設日時 土日祝日も含め毎日10時~16時
→ 「「震災に関連する悪質商法110 番」の開設について」
« 悪質ドロップシッピング業者に対する勝訴判決(大阪地裁) | トップページ | 悪質ドロップシッピング業者ウインドに対する判決を公開しました(特定商取引法) »
「法律」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- ドライヤーの広告に関する差止訴訟(ダイソンvsパナソニック)(2022.06.12)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 台風被害によるマラソン大会の中止と参加費の返金(2022.05.13)
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
« 悪質ドロップシッピング業者に対する勝訴判決(大阪地裁) | トップページ | 悪質ドロップシッピング業者ウインドに対する判決を公開しました(特定商取引法) »
コメント