「最高裁の暗闘」(朝日新書)
今日は節分ということで、昨年の恵方巻(招福巻)高裁判決の記事にたくさん訪問いただいています(笑) → こちら
さて、最近周りで評判になっている本で、月曜日夜の集まりでもある弁護士さんが、これは面白いといって鞄から取り出して紹介してくれた本です。で、早速購入して本日から読み出しています。読み始めたばかりですが、これまで踏み込まれていなかった最高裁判所の裁判の中身に迫った朝日新聞記者の力作のようです。
「最高裁の暗闘-少数意見が時代を切り開く」朝日新書
山口進、宮地ゆう 著 (2011.1.30.)
本来は、読み終わってから書くことにしてるのですが、たまたま今日の昼、事務所に帰る道の途中で、この本の冒頭に出てこられる滝井繁男弁護士(元最高裁判事)にお会いしてご挨拶したので(顔くらいは覚えていただいているようです。)、それを記念して書きました(笑)
【追記】(3/2)
読み終えましたので、別記事にしました。評判通り面白かった。
→ 「『最高裁の暗闘』読み終えました。」(3/2)
« クラウド・コンピューティングのシンポ(日弁連・2/23) | トップページ | チラシの二重価格表示に関する措置命令(景品表示法) »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「NMRパイプテクタ-」(日本システム企画)についての記事(週刊新潮)(2020.09.18)
- 「独禁法務の実践知」(長澤哲也著 有斐閣)(2020.06.25)
- 「判例による不貞慰謝料請求の実務 最新判例編vol.1」(中里和伸弁護士著)(2020.05.19)
- 毎日新聞販売店の不当景品に対する措置命令など(大阪府)(2019.12.12)
- 「判例から学ぶ消費者法〔第3版〕」(民事法研究会)が発行されました。(2019.11.12)
「裁判」カテゴリの記事
- 「京都芸術大学」名称差止訴訟判決を引き続き考える。(2020.09.09)
- 「京都芸術大学」の名称の差止訴訟判決(請求棄却・不競法)(2020.09.07)
- 大阪公立大学の英語名称「University of Osaka」(2020.06.30)
- 「判例による不貞慰謝料請求の実務 最新判例編vol.1」(中里和伸弁護士著)(2020.05.19)
- 口コミ代行業者に関する記事にコメント載りました。(2019.12.23)
「法律」カテゴリの記事
- 「NMRパイプテクタ-」(日本システム企画)についての記事(週刊新潮)(2020.09.18)
- 「京都芸術大学」名称差止訴訟判決を引き続き考える。(2020.09.09)
- 「京都芸術大学」の名称の差止訴訟判決(請求棄却・不競法)(2020.09.07)
- コンビニ本部と加盟店との取引に関する実態調査報告書(公取委)(2020.09.02)
- 経産省「電子商取引等準則」改訂(債権法改正関係)(2020.09.01)
« クラウド・コンピューティングのシンポ(日弁連・2/23) | トップページ | チラシの二重価格表示に関する措置命令(景品表示法) »
コメント