電子商取引表示調査員募集(消費者庁)
今日は法科大学院の後期試験の試験監督に行ってきました。昨年まではレポート試験にしていたので、試験監督は初めてです。私の講義は受講者15名ですので、それほど眼を光らす必要もなく気楽だと思っていましたが、いざ始まって真剣に試験に取り組んでいる学生の前では、こちらもかなり緊張した気持になってしまいました。
さて、消費者庁が、電子商取引表示調査員というのを募集しています。早い話が、インターネット上の広告表示を調査して報告する消費者モニターですね。景品表示法が消費者庁に移管される前の公正取引委員会時代から行われてきた制度です。
→ 消費者庁「電子商取引表示調査員募集」
→ 募集要項(PDF)
任期は4月から1年間で、任期中に関東甲信越地区に居住する20歳以上というのが資格になっており、応募締切は2月28日(追記参照)です。年額1万4000円の謝礼(後払いですが)と研修会出席費用などが出るようですね。募集人数は80名です。
ネット上の広告表示なのに、居住地を関東甲信越に限定しているのは研修会への交通費を減らしたいからだろうなぁ、と勝手に想像しました(笑)
【追記】(3/3)
どうやら応募締切が延長されたようですね。締切は平成23年3月13日(日)(消印有効)となっています。
« 使えなくなる商品券など確認を(国民生活センター) | トップページ | クラウド・コンピューティングのシンポ(日弁連・2/23) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 「ピークパフォーマンス」(野上麻理著)のご紹介(2022.02.27)
- 「弁護士法72条違反で」とは(2021.10.18)
- メルカリなどフリマへの出品と違法行為(2021.10.13)
「法律」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- ドライヤーの広告に関する差止訴訟(ダイソンvsパナソニック)(2022.06.12)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 台風被害によるマラソン大会の中止と参加費の返金(2022.05.13)
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
« 使えなくなる商品券など確認を(国民生活センター) | トップページ | クラウド・コンピューティングのシンポ(日弁連・2/23) »
コメント