Facebookページを少し変更してみました。
民主党はますます分裂状態になってきましたね。行動自体の是非はともかく、予算の成立の見通しも全くたたなくなって困ったものです。
先日書きましたように当ブログのFacebookページ(旧・ファンページ)を作っていたのですが、ブログ限定のFacebookページにしておく必要性もあまりなさそうです。しかも、先日、Facebook運営側の仕様変更で、Facebookページ自体が、コメントをすることができる(一部)など少し独自の動きができるようになりました。
なので、この機会に、このブログの紹介ページよりも性格を拡大して、私の職務的なFacebookページとして使ってみることにしました。で、ページの名称も単純に「弁護士 川 村 哲 二」と変更しました。このブログの左サイドバーにあるアイコンからもリンクされています。
→ Facebookページ「弁護士 川 村 哲 二」
ただ、今後どのように活用できるのか、できないのか、さっぱり予想はつきません(苦笑) そのうち、また変更するかもしれません。Facebookについては、今の所まだ実験的な利用ですので、ご容赦ください。
なお、現在、Facebookページの管理に少し支障が出ていますが、見る分には問題ないはずですし、ページ閲覧だけなら、Facebook登録は不要です。
« アダルトサイトの請求画面がパソコン画面に張り付く怖い話(国民生活センター) | トップページ | 「子どもの引渡し」の法律と実務 (清文社) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「ピークパフォーマンス」(野上麻理著)のご紹介(2022.02.27)
- 「弁護士法72条違反で」とは(2021.10.18)
- メルカリなどフリマへの出品と違法行為(2021.10.13)
- 「Web相談始めました」(2021.08.08)
- 個人情報保護法(令和2年改正法)新ガイドラインの公表(2021.08.03)
« アダルトサイトの請求画面がパソコン画面に張り付く怖い話(国民生活センター) | トップページ | 「子どもの引渡し」の法律と実務 (清文社) »
コメント