第6回インターネット消費者取引研究会配付資料(消費者庁)
今週は、番組転送サービスの著作権侵害問題についての注目される2事件の最高裁判決があります。ひとつは「まねきTV」事件でこちらは最高裁第三小法廷で明日1月18日、もうひとつは「日本デジタル家電」(ロクラク)事件で最高裁第一小法廷で1月20日の判決予定となっています。
どちらの事件も、控訴審で原告放送局側が敗訴していますが、いずれも上告審において弁論が開かれたため、従来の最高裁の慣例からみると判断が覆る可能性があります。また、著作権に関するいわゆる「カラオケ法理」について最高裁が今回はどのような判断をするかという点も興味が持たれています。
さて、消費者庁が開催している「インターネット消費者取引研究会」の第6回が1月13日に開かれ、まとめの段階に入っています。この第6回研究会での配布資料などが公表されましたので、ご紹介しておきます。
配付資料の内、(資料1)「消費者庁「インターネット消費者取引研究会」における議論を踏まえた論点・課題の整理と対応の方向性について」、(資料2)「越境取引に関する調査の概要について」、(資料3)「EUの電子商取引指令について」は(上記リンク先からPDFファイルが読めます。)、これまでの討議のまとめ的資料であり、有用かと思います。
« ファイル共有ソフトによる違法アップロード全国一斉摘発(著作権法) | トップページ | まねきTV事件・最高裁が破棄差戻し »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 「ピークパフォーマンス」(野上麻理著)のご紹介(2022.02.27)
- 「弁護士法72条違反で」とは(2021.10.18)
- メルカリなどフリマへの出品と違法行為(2021.10.13)
「法律」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- ドライヤーの広告に関する差止訴訟(ダイソンvsパナソニック)(2022.06.12)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 台風被害によるマラソン大会の中止と参加費の返金(2022.05.13)
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
« ファイル共有ソフトによる違法アップロード全国一斉摘発(著作権法) | トップページ | まねきTV事件・最高裁が破棄差戻し »
コメント