「一般消費者向け独占禁止法セミナー」(大阪弁護士会・公取委)
11月13日に、大阪弁護士会と公正取引委員会近畿中国四国事務所の共催で、「一般消費者向け独占禁止法セミナー」が開催されます。大阪弁護士会の会員向けチラシには「一般」がなかったけど、何故かな(笑)
→ 公取委サイト報道発表資料(PDF)
公正取引委員会の案内によれば、
「独占禁止法の運用を通じて公正かつ自由な競争を促進することにより,一般消費者が良質・廉価で多様な商品・サービスを選択することができるよう努めているところ,今般,この活動を一般消費者に広く周知するため,近畿中国四国事務所では,以下のとおり,大阪弁護士会との共催により,一般消費者向け独占禁止法セミナーを開催することとしました。」
とのことです。
下記の通りの内容ですが、中嶋弘弁護士は、私も長く参加している「独禁法公正取引研究会」の事務局長というか中心メンバーです。私も当日出席する予定にしています。よろしければ、是非ご参加ください。
【セミナー開催概要】
日時・場所 11月13日(土)13:00~15:30
大阪弁護士会館 2階 ホール
(大阪市北区西天満1-12-5)
内 容 ⑴ 公正取引委員会職員による解説
「私たちの暮らしと独占禁止法の関わり」
⑵ パネルディスカッション
・パネリスト
泉水文雄教授(神戸大学大学院法科大学院教授)
中嶋弘弁護士(大阪弁護士会 消費者保護委員会委員)
小室尚彦企画官(公正取引委員会 官房総務課 企画官)
なお、一般の方の申込方法は、上記リンクの公正取引委員会資料の参加申込書で、11月10日までにFAXで申し込むことになっています。
大阪弁護士会会員の弁護士は、配布されているチラシで申し込んでください。
« 電線メーカーのカルテルに関する2つのニュース(独禁法) | トップページ | 節分の丸かぶり巻寿司商標権侵害事件の確定(最高裁) »
「法律」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- ドライヤーの広告に関する差止訴訟(ダイソンvsパナソニック)(2022.06.12)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 台風被害によるマラソン大会の中止と参加費の返金(2022.05.13)
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
« 電線メーカーのカルテルに関する2つのニュース(独禁法) | トップページ | 節分の丸かぶり巻寿司商標権侵害事件の確定(最高裁) »
コメント