法科大学院後期授業開始などなど
今日もつれづれなるままの雑文です。
今日から法科大学院の後期の授業が始まりました。今年度から情報法に加えて消費者法も加わりました。
昼過ぎに京都に阪急の特急で京都に向かっていると、途中の駅で止まりました。何でも少し前で車が立ち往生しているとのこと。ふ~んと思いましたが、「車が立ち往生」ってどういう状態なんだとも思います。普通は踏切の途中でエンコしたとかでしょうけど。で、その後、現場を通りましたが、踏切などではなく、線路脇の溝みたいな所に軽自動車が落ち込んでいるようでした。どういう状況でああなったんだろう。ということで、後期初授業は10分ほど遅刻しました。第1回ということで余裕をもって早めに出てましたし、ペア講義で私はサブでしたので学生さんにはそれほどご迷惑をかけなかったことは幸いでした。非常勤講師という仕事も、それなりに大変ですが、若い人たちと一緒に勉強ができるのは楽しいことでもあります。でも、ロースクールなんだから、学生さんは少々は他の人を押しのけても発言、質問するくらいでいてくださいよ。
当ブログにつきましては、ちょっと更新が遅れておりすみませんです。
昨日今日と公正取引委員会が下請代金支払遅延等防止法(下請法)違反で3件勧告を出しています。いずれも、下請法4条1項3号(下請代金の減額の禁止)の違反です。対象業者は、株式会社ユニオン(大阪市西区 建築金物の製造業)、株式会社エスエスケイ(大阪市中央区 スポーツ用品の卸売業)、株式会社ハニーズ(福島県いわき市 婦人服等の小売業)と、カタカナ社名3業者です。
ところで、来年2月の東京マラソンに今回は申し込んでみました。私は第1回大会は出場できたので、その後は申し込んでいませんでした。10月に抽選されるということでしたが、今朝、大会事務局からメールが来てあわてました。結局抽選の結果発表ではありませんでしたが。今回は、マラソン約9.2倍、10km約13.6倍の抽選倍率なんですね。アテにせずに結果を待ちたいと思います。結果は12日以降に順次メールで通知があるようですね。
« 富士山とガンダムとしらすパイ(静岡行ってきました) | トップページ | 『ハッブル宇宙望遠鏡』(サントリーミュージアム) »
「法律」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- ドライヤーの広告に関する差止訴訟(ダイソンvsパナソニック)(2022.06.12)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 台風被害によるマラソン大会の中止と参加費の返金(2022.05.13)
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
コメント
« 富士山とガンダムとしらすパイ(静岡行ってきました) | トップページ | 『ハッブル宇宙望遠鏡』(サントリーミュージアム) »
はじめまして、のコメントです。
これからお世話になります。
車の立ち往生って、そういう状況だったのですね。
運転手がどうしてそういうふうにしたのか、気になりますね。
他の人を押しのけても発言、質問するくらいでいきたいと思っている者より。
投稿: 富永広紀 | 2010年9月28日 (火) 23時20分
富永さん
こちらこそよろしくです。
投稿: 川村 | 2010年9月30日 (木) 08時18分