EX予約の専用androidアプリ(BooXpress)見つけた。
この4月に、スマートフォンのXPERIAを買って使っています。不便な点として、このブログにも書きましたが、新幹線のEX(エクスプレス)予約が難しいということがあります。JRのサイトを普通にブラウザで閲覧・操作することも不可能ではないのですが、画面が小さいこともあって、ログイン、予約などの操作がかなり困難です。
EX予約のメリットは、料金割引もありますが、それ以上に、直前でも携帯から列車の変更ができるところが便利です。列車を予約していても仕事の都合などで遅れそうな時に予約変更ができるのは本当に便利です。また、仕事の終了時間がはっきりせず、帰りの時間が事前に決められない場合には、遅い目の時間で予約を確保して、早く仕事が終わったら早い便に変更するという使い方をできます。
これまでのiモードであれば、携帯専用サイトからこれが簡単にできたんですが、androidのスマートフォンに換えてからこれが不自由になりました(なお、iPhoneの場合の使い勝手は判りません。)。
これまでにもandroidの無料アプリとして、EX予約の専用ソフトもあるにはあったのですが、動作がかなり不安定で、イライラしながら操作して、最後の最後で予約できないまま終了してしまうなどということもしょっちゅうでした。
実は、昨日も広島市内での講演の帰りの新幹線の切符を買おうとして、予約操作を何度やっても失敗し、結局、仕方なく駅の窓口で買いました。当然ながらEX予約の料金割引やポイントはなしです。そのためいささか気分を悪くして新幹線に乗り、EX予約用のアプリが新しく出ていないか、検索してみました。
ありました。
BooXpress というアプリです。さっそく使ってみると、これまでのブラウザやアプリの利用とは比べられないほど、安定的に操作できます。ちょっとページが進む際に時間がかかるのがストレスではありますが、動作安定のための仕様のようで、これは仕方ないところですかね。これで、少しストレスが解消されそうです。
« ホメオパシー療法に関する日本学術会議談話 | トップページ | アグネスチャンと薬事法 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 「ピークパフォーマンス」(野上麻理著)のご紹介(2022.02.27)
- 「弁護士法72条違反で」とは(2021.10.18)
- メルカリなどフリマへの出品と違法行為(2021.10.13)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 消費者法ニュース(7月号・消費者法白書)とモバイルバッテリー発火事故(消費者庁)(2019.07.31)
- 「花粉を水に変える」など光触媒マスクに対する措置命令(景表法)(2019.07.04)
- 格安スマホ通信サービス(フリーテル)についての不当表示(優良誤認・有利誤認)に対する措置命令(2017.04.21)
- 『アプリ法務ハンドブック』(レクシスネクシス・ジャパン)(2015.10.06)
- KDDIの不当表示事件の対応に関して、イーモバの同種事案もご紹介(2013.05.22)
コメント