【広告】現代消費者法№6【広告】
ひょんなことで、広告関係の学会からお呼びがかかって来月に講演をすることになりましたので、今日はその打合せを少ししました。
それで思い出したので、今日は宣伝記事です。まさに広告ネタですね。
先月出た民事法研究会の雑誌「現代消費者法」№6の特集企画の「広告と消費者法」の中に、「広告をめぐる消費者被害救済の手法」というのを書きました。もっとも、タイトルと中身がちょっと合ってないな、という思いもあり、中途半端な文章だったかなと反省しているのが実情です。
本号の詳しい内容は、民事法研究会のサイトでご覧頂くとして、日本、欧州、における広告規制の現況や広告をめぐる裁判例等の動向などに関する論文が掲載されています。お求めの方は、以下のAmazonから・・・・やはり、全面広告になってしまいました(笑)
« 不当代金減額の勧告事案2件(下請法・公取委) | トップページ | 青森市土木工事談合事件排除措置・課徴金納付命令(公取委) »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「ピークパフォーマンス」(野上麻理著)のご紹介(2022.02.27)
- 「判例による離婚原因の実務」中里和伸著(LABO)」(2022.01.08)
- 「消費者法ニュース」7月号・消費者法白書(2021.08.02)
- 「悲劇の世界遺産 ダークツーリズムから見た世界」(井出明著 文春新書)(2021.06.08)
- 独占禁止法・下請法関係の書籍2題(2021.05.31)
「法律」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- ドライヤーの広告に関する差止訴訟(ダイソンvsパナソニック)(2022.06.12)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 台風被害によるマラソン大会の中止と参加費の返金(2022.05.13)
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
« 不当代金減額の勧告事案2件(下請法・公取委) | トップページ | 青森市土木工事談合事件排除措置・課徴金納付命令(公取委) »
コメント