USBメモリーの判例集が発売されるとか。
報道などでも一般の方もご存じかもしれませんが、日本弁護士会連合会(日弁連)の会長選挙が先月、2候補とも当選要件を満たさず(当選要件については省略します)、初めての再投票ということになりました。そして本日がその再投票日です。私も午前中に投票を済ませてきました。たぶん、今日中に開票されて結果が出るのだと思いますが、今回も両者が当選要件を満たさなければ、改めて再選挙で、そうなると、他の人も立候補できるようです。いずれにせよ、あまりややこしいことにはなってほしくないですね。
さて、町村教授のブログmatimulogで知ったのですが、重要判例20,000件超を収録したUSBメモリー「D1-Law nano 判例20000」というのが、第一法規から発売されるそうです。
我が国は成文法主義であり、アメリカなどの判例法主義の国(といっても、もちろん成文法はありますが。)とは違いますが、やはり、過去の裁判でどのような判断がなされていたのか、ということは、重要な材料になりますし、最高裁判例については、変更されることもあるとはいえ、その後の法律の解釈に大きな影響を与えるものです。
したがって、我々法律実務家は、過去の裁判例を調査しなければならないことは多く、結構それが大変な場合もあります。それでも、最近は、インターネットでの判例検索システムを利用すれば、かなり容易に検索できるようになりました。昔のことを思えば大違いです。もっとも、まだ、下級審裁判例などが充分にデータベース化されていない、という問題点もあります。
今回の商品の2万件という裁判例の数は、裁判例全体からすれば決して多くはありませんが(いろんな法律、分野を含んでいますので)、持ち運べる重要裁判例集としてならば、少なくはないと思います。特に学生さんの教材としてはいいかもしれません。また、我々としても、ネット上での検索システムは、それなりの契約が必要ですし、ネット環境が整わない場合は使えませんので、重要判例を21,000円の価格で持ち歩きできるとすれば、お得かもしれませんね(実物を拝見したわけではないし、使い勝手もわからないので、宣伝するつもりはありませんよ。)。
« 悪質DS業者に対する裁判の第2回期日報告(大阪地裁) | トップページ | 審判手続廃止の改正法案、閣議決定(独禁法) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 「ピークパフォーマンス」(野上麻理著)のご紹介(2022.02.27)
- 「弁護士法72条違反で」とは(2021.10.18)
- メルカリなどフリマへの出品と違法行為(2021.10.13)
「裁判」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- ドライヤーの広告に関する差止訴訟(ダイソンvsパナソニック)(2022.06.12)
- 台風被害によるマラソン大会の中止と参加費の返金(2022.05.13)
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
- 不実証広告規制(景品表示法)を合憲とする最高裁判決(2022.03.09)
「法律」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- ドライヤーの広告に関する差止訴訟(ダイソンvsパナソニック)(2022.06.12)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 台風被害によるマラソン大会の中止と参加費の返金(2022.05.13)
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
« 悪質DS業者に対する裁判の第2回期日報告(大阪地裁) | トップページ | 審判手続廃止の改正法案、閣議決定(独禁法) »
コメント