公取委報道発表まとめなどなど(ブログ不更新のお詫び)
ブログの更新が10日もあいてしまいました。ごめんなさい。
この間の公正取引委員会の報道発表の事案を一気に挙げておきます。詳しくは、公取委サイトの報道発表のページをご覧下さい。
3月24日 ルビコンエンジニアリング株式会社に対する勧告
下請法違反(不当減額)事案
3月25日 (株)平野組ほか79社に対する審判審決
(岩手県発注の建築一式工事入札談合)
3月25日 (株)千葉匠建設に対する課徴金の納付を命ずる審決
(岩手県発注の建築一式工事入札談合)
3月29日 テレビ用ブラウン管の製造販売業者らに対する排除措置命令
及び課徴金納付命令(追加分)
3月30日 防衛省航空自衛隊が発注する什器類の製造業者らに対する
排除措置命令,課徴金納付命令等
そして、今日の夕刊記事によれば、ジョンソン・エンド・ジョンソン社に公正取引委員会が立入検査に入ったとしています。コンタクトレンズの安売りを防ぐため国内の販売会社の広告に価格を記載しないようにさせたことが、独占禁止法の禁止する不公正な取引方法(拘束条件付き取引)に該当する疑いがあるとしたためとされています。
この問題に限らず、コンタクトレンズの販売に関しては、医事法との関係もあり、いろいろと問題も指摘されるところですが、以前、コンタクトレンズのネット販売を制限した行為が争われた裁判があったやに聞いています。判決には至らなかったようですが。
また、話がそれたついでに、その繋がりでは、今日、医薬品のネット販売規制が違憲であるとしてネット通販業者「ケンコーコム」と「ウェルネット」の2社が訴えていた裁判についての東京地裁判決も出ています。結果は原告敗訴です(請求棄却および却下)。これについては、また別記事に改めたいと思います。
« 日弁連と中小企業庁との連携強化だそうな | トップページ | 年度末の不当表示措置命令3件連続(消費者庁) »
「裁判」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- ドライヤーの広告に関する差止訴訟(ダイソンvsパナソニック)(2022.06.12)
- 台風被害によるマラソン大会の中止と参加費の返金(2022.05.13)
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
- 不実証広告規制(景品表示法)を合憲とする最高裁判決(2022.03.09)
「法律」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- ドライヤーの広告に関する差止訴訟(ダイソンvsパナソニック)(2022.06.12)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 台風被害によるマラソン大会の中止と参加費の返金(2022.05.13)
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
コメント