「消費者情報」12月号(特集・電子マネー)の宣伝
さて、朝日新聞などで取り上げられ、消費者庁サイドの見解が話題となっていた「訪問販売お断り」シールの効力についてですが、昨日(10日)付で消費者庁が一応の見解を出していますので、ここではご紹介のみしておきます。
→ 消費者庁サイト報道発表資料
「改正特定商取引法における再勧誘禁止規定と『訪問販売お
断り』等の張り紙・シール等について」(PDF)
さて、先月号に引き続き雑誌「消費者情報」12月号(関西消費者協会発行)の宣伝です。
12月号(№407号)の内容は、
特集が、「見えないお金 電子マネー」となっていて
電子マネーの ●仕組みと特徴 ●基礎知識 消費生活評論家 岩田昭男
電子マネーと消費者問題 弁護士 川添圭
企業ポイントの問題点 弁護士 鈴木尉久
出会い系サイトにみる決済方法と最新の手口 弁護士 岡田崇
日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会実施
「カードなんでも110番」速報版
などなど、となっています。詳しくは以下へどうぞ。
(財)関西消費者協会のサイト → こちら
雑誌「消費者情報」の購入ページ → こちら
« 大分大山町農協への排除措置命令(独禁法・拘束条件付取引) | トップページ | ホームセンターに対する公取委立入検査と印刷業者に対する下請法違反勧告事件 »
「法律」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- ドライヤーの広告に関する差止訴訟(ダイソンvsパナソニック)(2022.06.12)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 台風被害によるマラソン大会の中止と参加費の返金(2022.05.13)
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
« 大分大山町農協への排除措置命令(独禁法・拘束条件付取引) | トップページ | ホームセンターに対する公取委立入検査と印刷業者に対する下請法違反勧告事件 »
コメント