「一九八四年」読了と独禁法等講習会
今日は、日弁連消費者問題対策委員会独禁法部会の臨時部会で、東京往復でした。台風の影響を心配しましたが、無事帰ってきました。
昨日ようやく、ジョージ・オーウェル「一九八四年(新訳版)」を読み終えました。「1Q84」(村上春樹)ではないですよ。
重い小説ですが、巻末の解説を読んで始めて、小説の末尾に付されている結構長文の「付録」にこの小説全体の印象を変えてしまう大きな意味があったことに気付かされました。解説読まなくても気付かにゃいけませんね(^-^;
さて、公正取引委員会が、全国各地の商工会議所と共催で、中小企業のための独占禁止法等講習会を行うということで案内が出ています。独占禁止法、下請法、景品表示法の講義と個別相談(希望者)ということです。
→ 公取委サイト 「独占禁止法等講習会の開催について」(PDF)
※【追記】(8/12)
上記リンク先が閉まってしまいましたね。何故かな。
満員でしょうか。アナウンスもないし。ひとまずリン
クを停めておきます。※
【追記の追記】(8/14)
再掲載されましたので、リンク再開。
詳しくは上のリンクから参照ください。
日程は、以下の通り(時間は1~4時半)。受講申込みが必要です。
9月 4日(金)大阪
9月11日(金)徳島
9月16日(水)鹿児島
10月 2日(金)東京
10月 6日(火)山形
10月19日(月)広島
10月20日(火)前橋
10月22日(木)津
10月27日(火)旭川
« 「せんとくん」の出演依頼(中身は?) | トップページ | 2011年アナログ新聞も終了?(テレビだけじゃない!) »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「ピークパフォーマンス」(野上麻理著)のご紹介(2022.02.27)
- 「判例による離婚原因の実務」中里和伸著(LABO)」(2022.01.08)
- 「消費者法ニュース」7月号・消費者法白書(2021.08.02)
- 「悲劇の世界遺産 ダークツーリズムから見た世界」(井出明著 文春新書)(2021.06.08)
- 独占禁止法・下請法関係の書籍2題(2021.05.31)
「法律」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- ドライヤーの広告に関する差止訴訟(ダイソンvsパナソニック)(2022.06.12)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 台風被害によるマラソン大会の中止と参加費の返金(2022.05.13)
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
« 「せんとくん」の出演依頼(中身は?) | トップページ | 2011年アナログ新聞も終了?(テレビだけじゃない!) »
コメント