溶融亜鉛めっき鋼板等製造販売業者の価格カルテル(公取委)
さっき、ネットの報道で、大阪高裁で更新料無効(消費者契約法違反)の逆転判決が出たというのを見ました。それも興味があるのですが、今日は書面書きに忙しくて、以下の久々の公取委ネタもちゃんとフォローできず、すみません。概要のみです。
本日、公正取引委員会は、溶融亜鉛めっき鋼板及び鋼帯の製造販売業者に対し、独占禁止法3条(不当な取引制限の禁止)に違反するとして、排除措置命令及び課徴金納付命令を行いました。詳しくは下記リンクの公取委サイト資料をご覧ください。事案を書くと大変そうです。要するに販売価格のカルテルです。
→ 公取委サイト報道発表資料(PDF)
課徴金の合計は155億718万円と巨額のものです。
関係会社は、日鉄住金鋼板、日新製鋼、淀川製鋼所、JFE鋼板、大洋製鋼、住友金属建材、エヌケーケー鋼板の7社ですが、排除措置命令、課徴金納付命令の対象は、その内の3社(日鉄住金鋼板、日新製鋼、淀川製鋼所)です。
なお、本件での課徴金減免制度の適用については、こっちを見て下さい。
→ 公取委サイト 課徴金減免制度適用事業者一覧
« 今夜のWBSでTwitterの特集だとか | トップページ | 家庭用オゾン発生器の購入は避けるべき(国民生活センター) »
「法律」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- ドライヤーの広告に関する差止訴訟(ダイソンvsパナソニック)(2022.06.12)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 台風被害によるマラソン大会の中止と参加費の返金(2022.05.13)
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
« 今夜のWBSでTwitterの特集だとか | トップページ | 家庭用オゾン発生器の購入は避けるべき(国民生活センター) »
コメント