諸外国の個人情報保護制度報告書・概要(内閣府)
アメリカ、韓国へのサイバー攻撃が続いているようで、北朝鮮犯人説も出てきていますね。先日のココログの「第三者の悪意ある連続アクセスによる通信過負荷」による障害とは無関係かな?
さて、内閣府の国民生活審議会個人情報保護部会の先月29日の第10回会合の配布資料がネットで公開されています。
→ 国民生活審議会個人情報保護部会ページ
なぜか消費者庁関連資料がまとまって配布されていますが、これは、わざわざここで見ることもないですね。
資料として興味を引いたのは、内閣府国民生活局の「諸外国等における個人情報保護制度の実態調査に関する検討委員会・報告書概要」。諸外国の個人情報保護制度についてまとまった資料はありがたいので、ここにメモ。ただ、この「概要」のもととなっている「報告書」は平成19年の報告書のことなんでしょうね。ちゃんと見比べてませんが。
→ 「諸外国等における個人情報保護制度の実態調査に関する検討委員会
・報告書概要」(PDF)
→ 平成19年1月「諸外国等における個人情報保護制度の運用実態に関す
る検討委員会・報告書」(PDF)
諸外国、特に、イギリス、フランス、ドイツ、アメリカ、カナダ、オーストラリアの6ヶ国およびOECD、EU、APEC等の国際的取組を検討対象にしています。
« 消費者庁・消費者委員会に関するシンポジウム(日弁連) | トップページ | 放送コンテンツの製作取引適正化に関するガイドライン(第2版)(総務省) »
「法律」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- ドライヤーの広告に関する差止訴訟(ダイソンvsパナソニック)(2022.06.12)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 台風被害によるマラソン大会の中止と参加費の返金(2022.05.13)
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
« 消費者庁・消費者委員会に関するシンポジウム(日弁連) | トップページ | 放送コンテンツの製作取引適正化に関するガイドライン(第2版)(総務省) »
コメント