NBL905号より
昨日は悪天候の中、無事に「第14回鯖街道マウンテンマラソン」を制限内に完走できました。コースは福井県小浜市~京都市出町柳の約76キロ。タイムは11時間25分08秒(制限時間12時間)。おかげで、今日は太ももの筋肉痛で歩くのが不自由です。
さて、NBL905号が出て、いくつか興味を引く記事がありましたので、ご紹介いたします(もちろん、まだ、ちゃんと読んでません。)。
まず先日(4/29)行われたシンポジウム「債権法改正の基本方針」の骨子のレポート(上)が掲載されています(児島幸良弁護士)。コンパクトなサマリーになっているので、短時間に全体を概観するのにはいいと思います。
また、著作権との関係で話題となっているGoogleブック検索のアメリカでの和解の内容の解説として、「Google Book Searchクラスアクション和解の実務的検討(上)」(松田政行弁護士、増田雅史弁護士)が掲載されています。今回の上編だけでも、20ページほどになっていますが。
また、日弁連の民事裁判シンポジウムでのパネルディスカッション記事「集合的金銭請求訴訟制度、訴訟手数料の低・定額化」も、現在の消費者契約法に見られるような適格団体による集団的訴訟での金銭請求(現在は差止請求のみ)の検討などがなされています。
「新型インフルエンザの広がりで企業に求められる喫緊の対応策」(中野明安弁護士)という、誠にタイムリーな記事もありました。
« 「犬・猫用ペットフードの安全性に関する相談」(国民生活センター) | トップページ | 平成21年度新司法試験問題公表(法務省) »
「法律」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- ドライヤーの広告に関する差止訴訟(ダイソンvsパナソニック)(2022.06.12)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 台風被害によるマラソン大会の中止と参加費の返金(2022.05.13)
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
« 「犬・猫用ペットフードの安全性に関する相談」(国民生活センター) | トップページ | 平成21年度新司法試験問題公表(法務省) »
コメント