情報ネットワーク法学会特別講演会申込受付開始
ずいぶん前からサイトで告知が出てはいたのですが、20日から申込受付が始まったようなので、私も早速参加申込みしておきました。
→ 情報ネットワーク法学会サイト
→ 案内チラシ(PDF)
詳しくは、上記サイトとチラシで見ていただきたいですが、概要のみ。
「個人情報保護、自己情報コントロール権の現状と課題」
日 時: 平成21年6月13日(土)10:00~16:45
場 所: 学術総合センター 一橋記念講堂(定員500名・無料)
東京都千代田区一ツ橋2-1-2学術総合センター内
申 込: 事前申込制(上記サイトから申し込めます。)
<プログラム>
午前
報 告1 鈴木正朝(新潟大学法科大学院教授)
「わが国の個人情報保護法が有する課題」
報 告2 岡田仁志(国立情報学研究所准教授)
「電子マネーとデータプロテクション」
報 告3 新保史生(慶應義塾大学総合政策学部准教授)
「プライバシーの権利の再構成」
午後
基調講演 堀部政男(一橋大学名誉教授)
「グローバル社会と日本のプライバシー・個人情報の保護
-OECD情報セキュリティ・プライバシーWP副議長12
年の経験-」
特別講演 佐藤幸治(京都大学名誉教授)
「憲法13条と自己情報コントロール権」
パネル
堀部政男 一橋大学名誉教授
佐藤幸治 京都大学名誉教授
司会 岡村久道 国立情報学研究所客員教授・弁護士
*懇親会(事前申込制 4000円)
« エアゾール製品の部品製造についての下請法違反事件(公取委) | トップページ | 和歌山カレー事件最高裁判決の判決文 »
「法律」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- ドライヤーの広告に関する差止訴訟(ダイソンvsパナソニック)(2022.06.12)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 台風被害によるマラソン大会の中止と参加費の返金(2022.05.13)
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
« エアゾール製品の部品製造についての下請法違反事件(公取委) | トップページ | 和歌山カレー事件最高裁判決の判決文 »
コメント