消費者問題関連行事ご案内(大阪弁護士会など)
今週は、一般の方にも関係のある大阪弁護士会消費者保護委員会関係の行事が多いようで、このブログでも宣伝しておきます。どれもお手伝いできない御詫びかたがた・・・・
- 1.多重債務者救済のための全国一斉無料法律相談会
- これは、多重債務で困っている方たちのために、全国的に行われているもので、大阪地区では、今週月曜から今週金曜(1月26日~30日)です。事前に電話で予約をして、法テラス(日本司法支援センター)と契約している弁護士の事務所で相談をする形になっています。
大阪地区では、日弁連・大阪弁護士会・法テラス大阪の共催行事となっています。
詳しくは → こちらへ(大阪弁護士会サイト・イベント情報)
なお、大阪以外の方は、日弁連サイトの案内をご覧ください(各地の法テラス、弁護士会でもわかると思います。) - 2.投資被害110番
(商品先物取引を中心に、広く投資被害一般について) - こちらは、海外先物取引、海外先物オプション取引、ロコ・ロンドン貴金属取引、貴金属スポット取引、CFD取引など、聞き慣れないものも含めて、いろいろな投資被害に関する相談が多いことから、大阪弁護士会消費者保護委員会委員の弁護士を中心として、広く投資商品一般について、一般投資家にどのような被害が生じているのかを把握するため、投資被害110番を実施するものです。
実施日時は、1月30日(金)午前10時~午後4時 詳しくは → こちらへ(大阪弁護士会サイト・イベント情報)
- 3.シンポジウム
「新しい消費者行政の創造にむけて
~地方消費者行政の充実・活性化を実現するために何が必要か~」 - これは、今週土曜日(1/31)のシンポジウムです。会場は、神戸クリスタルタワー3階クリスタルホールで、2時~4時半の予定。
「地方消費者行政の充実をどう図るか、そのために今後どういう対応が必要か」について情報提供、意見交換を行い、内閣官房消費者行政一元化準備室及び自治体の消費者行政担当者を招き、今後の課題を明らかにしていく、とのこと。
詳しくは → こちらへ(大阪弁護士会サイト・イベント情報)
« 2月2日は「情報セキュリティの日」だそうな。 | トップページ | 日本デジタル家電「ロクラクⅡ」事件逆転判決(知財高裁) »
「法律」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- ドライヤーの広告に関する差止訴訟(ダイソンvsパナソニック)(2022.06.12)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 台風被害によるマラソン大会の中止と参加費の返金(2022.05.13)
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
« 2月2日は「情報セキュリティの日」だそうな。 | トップページ | 日本デジタル家電「ロクラクⅡ」事件逆転判決(知財高裁) »
コメント