フィルタリングの話の続き
2つ前の記事「フィルタリングと競争法」の関連ですが、長文になったので、別記事にしますね。
携帯交流サイト「モバゲータウン」のディー・エヌ・エー(DeNA)が、今日、南場智子社長による業績発表会見を行っています。
→ 日経ネット ITプラス
ここで、携帯電話のフィルタリング問題が取り上げられ、南場社長は「インパクトは大きい」と述べたとのこと。
高校生あたりの携帯電話ユーザーをターゲットにしている同種の企業にとっては、このフィルタリングサービスの導入促進の流れは相当の痛手になるでしょうね。
面白かったので、日経のITプラスのコラム「岸博幸の『メディア業界』改造計画」の昨年12月25日付記事「未成年携帯フィルタリングという『愚策』」」を紹介しておきます。
« 放火を認定した民事判決(火災保険金請求) | トップページ | 検察庁サイトの新着情報見てみると »
「ニュース」カテゴリの記事
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
- 「弁護士法72条違反で」とは(2021.10.18)
- メルカリなどフリマへの出品と違法行為(2021.10.13)
- 「消費者法ニュース」7月号・消費者法白書(2021.08.02)
- 新型コロナワクチンの副反応メモ(モデルナ)(2021.07.30)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 「ピークパフォーマンス」(野上麻理著)のご紹介(2022.02.27)
- 「弁護士法72条違反で」とは(2021.10.18)
- メルカリなどフリマへの出品と違法行為(2021.10.13)
「法律」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- ドライヤーの広告に関する差止訴訟(ダイソンvsパナソニック)(2022.06.12)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 台風被害によるマラソン大会の中止と参加費の返金(2022.05.13)
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
コメント