ヤフーBB個人情報漏洩事件判決・最高裁で確定
昨日(12/14)、最高裁から弁護団事務局の岡田弁護士に電話連絡があり、ヤフーBB個人情報漏洩事件について、大阪高裁判決に対する双方からの上告(上告受理申立)を退ける決定がなされたとのことです。
まだ、決定の書面は届いていないので、ここで発表しようかどうか迷ってたんですけど、今朝の新聞に出ていたので、書いておきますね。
大阪高裁控訴審判決の当ブログ記事(事件概要も書いてます)
→ ヤフーBB個人情報漏洩事件控訴審判決(大阪高裁)
結論はともかくとして、若干の法的論点についてどのような判断がされているか興味のあるところなんですが、決定までの期間が短かったので、実質的な判断理由の記載はないのかもしれません。来週には決定が届くでしょうから、またお知らせします。
今のところでの原告弁護団コメントとすれば、「決定書が届いていないので、コメントできません。」というところでしょうか。
【追記】(12/19)
本日付で決定の中身について書きました。
→ 「ヤフーBB個人情報漏洩事件最高裁決定を受領」
「決定書は届きましたのですが、コメントしにくいです。」というところでしょうか(苦笑)。
« 居酒屋チェーンの霜降り馬肉(景表法) | トップページ | 外注先への個人情報提供の厳格化へ(経産省) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「ピークパフォーマンス」(野上麻理著)のご紹介(2022.02.27)
- 「弁護士法72条違反で」とは(2021.10.18)
- メルカリなどフリマへの出品と違法行為(2021.10.13)
- 「Web相談始めました」(2021.08.08)
- 個人情報保護法(令和2年改正法)新ガイドラインの公表(2021.08.03)
「裁判」カテゴリの記事
- 台風被害によるマラソン大会の中止と参加費の返金(2022.05.13)
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
- 不実証広告規制(景品表示法)を合憲とする最高裁判決(2022.03.09)
- 「判例による離婚原因の実務」中里和伸著(LABO)」(2022.01.08)
- 「Web相談始めました」(2021.08.08)
「法律」カテゴリの記事
- 台風被害によるマラソン大会の中止と参加費の返金(2022.05.13)
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
- 不実証広告規制(景品表示法)を合憲とする最高裁判決(2022.03.09)
- 「判例による離婚原因の実務」中里和伸著(LABO)」(2022.01.08)
- 「弁護士法72条違反で」とは(2021.10.18)
コメント