西村ひろゆき(2ちゃんねる)VS切込隊長の裁判
一般のメディアでは報道されていませんが、ネット掲示板「2ちゃんねる」での書き込み内容が名誉毀損にあたるとして、ハンドルネーム「切込隊長」が原告となり、2ちゃんねるの管理人西村博之氏を被告として、損害賠償等を求めた東京地裁での裁判というのがあります。元々は身内みたいな2人の裁判なので、一部では注目されている訴訟です。
これについて、11月26日付の「Oh my News」に渋井 哲也氏の記事が出ています。
→ http://www.ohmynews.co.jp/news/20071126/17772
この記事によれば、11月26日に第7回口頭弁論期日が開かれたようで、被告の西村氏は欠席して、結審して、判決は来年2月18日午後1時30分に指定された、とのこと。もっとも、これまでに西村氏は尋問には出たようですね。
原告の切込隊長の代理人の弁護士さんのブログを念のため見てきましたが、このことについては、何にも書いてませんでした。
【追記】(08/4/7)
その後、判決が出たようです(2/18)。
80万円の損害賠償(請求額は200万円)と、書き込みの一部を削除するように命じる内容ですが、西村氏は控訴した模様です。
→ 別記事書きました。
「西村ひろゆき(2ちゃんねる)VS切込隊長の裁判の1審判決」(4/7)
« 初級シスアド合格しました | トップページ | 遺失物法の改正(保管期間は3ヶ月に) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 経産省「電子商取引等準則」改訂(債権法改正関係)(2020.09.01)
- ステマ規制の厳格化(韓国公取委)(2020.08.13)
- 「定期購入」商法への業務停止命令(特商法)および措置命令(景表法)のご紹介(2020.08.08)
- SNSなど無償取引に対する景品表示法の適用(2020.07.20)
- 楽天への公取委立入検査(優越的地位濫用)(2020.02.11)
「裁判」カテゴリの記事
- 「京都芸術大学」名称差止訴訟判決を引き続き考える。(2020.09.09)
- 「京都芸術大学」の名称の差止訴訟判決(請求棄却・不競法)(2020.09.07)
- 大阪公立大学の英語名称「University of Osaka」(2020.06.30)
- 「判例による不貞慰謝料請求の実務 最新判例編vol.1」(中里和伸弁護士著)(2020.05.19)
- 口コミ代行業者に関する記事にコメント載りました。(2019.12.23)
「法律」カテゴリの記事
- 「NMRパイプテクタ-」(日本システム企画)についての記事(週刊新潮)(2020.09.18)
- 「京都芸術大学」名称差止訴訟判決を引き続き考える。(2020.09.09)
- 「京都芸術大学」の名称の差止訴訟判決(請求棄却・不競法)(2020.09.07)
- コンビニ本部と加盟店との取引に関する実態調査報告書(公取委)(2020.09.02)
- 経産省「電子商取引等準則」改訂(債権法改正関係)(2020.09.01)
コメント