緑資源機構の談合事件判決
本日午前、東京地裁で、独立行政法人「緑資源機構」の林道整備事業などに関する談合事件=独占禁止法違反(不当な取引制限)罪=についての判決が言い渡されました。
〔判決内容〕
同機構関係
元理事 懲役2年 執行猶予4年(求刑懲役2年)
元林道企画課長 懲役1年6カ月執行猶予3年(求刑懲役1年6カ月)
受注業者関係
林業土木コンサルタンツ 罰金9000万円(求刑罰金1億円)
森公弘済会 同7000万円(求刑同8000万円)
フォレステック 同7000万円(求刑同8000万円)
片平エンジニアリング 同4000万円(求刑同5000万円)
各業者担当者4人
懲役8カ月執行猶予3年(求刑懲役8カ月)
同1人 懲役6カ月執行猶予2年(求刑懲役8カ月)
« 迷惑メール対応策のパブコメ募集 | トップページ | (経産省)NOVAのクレジット利用者の保護措置 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
- 「弁護士法72条違反で」とは(2021.10.18)
- メルカリなどフリマへの出品と違法行為(2021.10.13)
- 「消費者法ニュース」7月号・消費者法白書(2021.08.02)
- 新型コロナワクチンの副反応メモ(モデルナ)(2021.07.30)
「裁判」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- ドライヤーの広告に関する差止訴訟(ダイソンvsパナソニック)(2022.06.12)
- 台風被害によるマラソン大会の中止と参加費の返金(2022.05.13)
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
- 不実証広告規制(景品表示法)を合憲とする最高裁判決(2022.03.09)
「法律」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- ドライヤーの広告に関する差止訴訟(ダイソンvsパナソニック)(2022.06.12)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 台風被害によるマラソン大会の中止と参加費の返金(2022.05.13)
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
コメント