DOCOMOとauへの要請(こっちは総務省)
総務省のサイトを見ていたら、11月16日付で「携帯電話事業者が行う広告表示に係る要請 」というのが公表されています。
→ http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/071116_10.html
いわく、「総務省は、携帯電話事業者が行う広告表示について、本日、株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ及びKDDI株式会社に対し、より分かりやすい情報の提供と適正な表示を行うことに関し、一層の留意を図るよう要請しました。 」ということです。
こりゃ、先週末に書いた「DOCOMOとauの割引料金表示に警告(景表法)」の公正取引委員会の警告とは、どういう関係?と思いましたが、別にその警告については触れられず、しかも、要請の内容は、公表内容を見ても抽象的でよく分からないのですけども、私には、公取委が警告したので、あわてて要請したという感じに読めました(もちろん、本当のところは知れませんよ。)
経済産業省もそうですが、何となく縦割り行政のシステムの中で、縄張り争いの突っ張り合いに一生懸命なような・・・・
« DOCOMOとauの割引料金表示に警告(景表法) | トップページ | 事業者に対する販売とクーリングオフ(判決) »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 消費者法ニュース(7月号・消費者法白書)とモバイルバッテリー発火事故(消費者庁)(2019.07.31)
- 「花粉を水に変える」など光触媒マスクに対する措置命令(景表法)(2019.07.04)
- 格安スマホ通信サービス(フリーテル)についての不当表示(優良誤認・有利誤認)に対する措置命令(2017.04.21)
- 『アプリ法務ハンドブック』(レクシスネクシス・ジャパン)(2015.10.06)
- KDDIの不当表示事件の対応に関して、イーモバの同種事案もご紹介(2013.05.22)
「法律」カテゴリの記事
- 台風被害によるマラソン大会の中止と参加費の返金(2022.05.13)
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
- 不実証広告規制(景品表示法)を合憲とする最高裁判決(2022.03.09)
- 「判例による離婚原因の実務」中里和伸著(LABO)」(2022.01.08)
- 「弁護士法72条違反で」とは(2021.10.18)
コメント
« DOCOMOとauの割引料金表示に警告(景表法) | トップページ | 事業者に対する販売とクーリングオフ(判決) »
@niftyトップページ「旬の話題ブログ」コーナーにて、
本ページの記事を紹介させて頂きました。
紹介記事については、「旬の話題ブログ」バックナンバーで
半年間、ご覧いただけます。
難しそうなニュースはわからないから、と読み飛ばしてしまいがちですが、このようにわかりやすく書いていただくと、そういうことだったのか、と、興味を持って考えるようになりますね。
ご紹介いただき、ありがとうございます。
今後も旬な話題の記事を楽しみにしておりますので、
引き続き@niftyをご愛顧の程、よろしくお願い致します。
ありがとうございました。
@nifty「旬の話題ブログ」スタッフ
投稿: 「旬の話題ブログ」スタッフ | 2007年11月20日 (火) 12時02分