名古屋地下鉄談合刑事事件判決(名古屋地裁)
名古屋地下鉄談合事件の刑事事件(独占禁止法違反)の判決が名古屋地裁でありました。
読売の報道によれば、大林組に罰金2億円、談合の仕切り役だった同社社員に懲役3年、執行猶予5年(求刑・懲役3年)を言い渡し、鹿島、清水建設が罰金1億5000万円、奥村組、前田建設工業が罰金1億円(以上、求刑通り)。大林以外の4社の社員はいずれも懲役1年6月、執行猶予3年(求刑・懲役1年6月)とのこと。
« 価格拘束についての米国最高裁判例 | トップページ | 独占禁止法改正の基本方針公表(公取委) »
「ニュース」カテゴリの記事
- 「NMRパイプテクタ-」(日本システム企画)についての記事(週刊新潮)(2020.09.18)
- コンビニ本部と加盟店との取引に関する実態調査報告書(公取委)(2020.09.02)
- ステマ規制の厳格化(韓国公取委)(2020.08.13)
- 次亜塩素酸水の新型コロナへの有効性についての関係省庁の公表(2020.06.27)
- 「花粉を水に変えるマスク」DR.C社に課徴金納付命令(景表法)(2020.06.21)
「裁判」カテゴリの記事
- 「京都芸術大学」名称差止訴訟判決を引き続き考える。(2020.09.09)
- 「京都芸術大学」の名称の差止訴訟判決(請求棄却・不競法)(2020.09.07)
- 大阪公立大学の英語名称「University of Osaka」(2020.06.30)
- 「判例による不貞慰謝料請求の実務 最新判例編vol.1」(中里和伸弁護士著)(2020.05.19)
- 口コミ代行業者に関する記事にコメント載りました。(2019.12.23)
「法律」カテゴリの記事
- 「NMRパイプテクタ-」(日本システム企画)についての記事(週刊新潮)(2020.09.18)
- 「京都芸術大学」名称差止訴訟判決を引き続き考える。(2020.09.09)
- 「京都芸術大学」の名称の差止訴訟判決(請求棄却・不競法)(2020.09.07)
- コンビニ本部と加盟店との取引に関する実態調査報告書(公取委)(2020.09.02)
- 経産省「電子商取引等準則」改訂(債権法改正関係)(2020.09.01)
コメント