独禁法の団体訴訟制度研究会(第5回)議事概要
公正取引委員会から、6月29日(金)の団体訴訟制度に関する研究会の議事概要が公表されています。
→ http://www.jftc.go.jp/pressrelease/07.july/07070502.pdf
この研究会の報告書案が作成されたようで、それについての検討ということです。この報告書案自体は公表されていません。
ただ、議事概要で公表されている議論の内容を見ると、景品表示法に関する差止請求に限って団体訴訟制度を認めるという内容のように推察されます。
【追記】つづきの記事を、7/9付で書きました。
→ https://stuvwxyz.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_3572.html
« 電話機リース110番の開催 | トップページ | 独禁法(景表法)の団体訴訟の続き »
「ニュース」カテゴリの記事
- 「NMRパイプテクタ-」(日本システム企画)についての記事(週刊新潮)(2020.09.18)
- コンビニ本部と加盟店との取引に関する実態調査報告書(公取委)(2020.09.02)
- ステマ規制の厳格化(韓国公取委)(2020.08.13)
- 次亜塩素酸水の新型コロナへの有効性についての関係省庁の公表(2020.06.27)
- 「花粉を水に変えるマスク」DR.C社に課徴金納付命令(景表法)(2020.06.21)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- マスクの上限価格指示行為(独占禁止法)(2020.04.24)
- 平成31年5月付け報告書(経産省)(2019.09.24)
- 「デジタル時代の競争政策」(杉本和行・公取委委員長)を読んで(2019.09.18)
- 選挙運動に景品表示法??(2019.09.10)
- コンビニの24時間営業と優越的地位濫用(独禁法)(2019.04.25)
「法律」カテゴリの記事
- 「NMRパイプテクタ-」(日本システム企画)についての記事(週刊新潮)(2020.09.18)
- 「京都芸術大学」名称差止訴訟判決を引き続き考える。(2020.09.09)
- 「京都芸術大学」の名称の差止訴訟判決(請求棄却・不競法)(2020.09.07)
- コンビニ本部と加盟店との取引に関する実態調査報告書(公取委)(2020.09.02)
- 経産省「電子商取引等準則」改訂(債権法改正関係)(2020.09.01)
コメント