携帯電話の個人情報流出で、架空請求メール
「詳細な個人情報を掲載した携帯メールにご注意!」と国民生活センターが架空請求メールの事例を紹介していたのですが
→ http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/data/keitai_tyui.html
それに関連して、今日、朝日が報道しています。
→ http://www.asahi.com/digital/mobile/TKY200705010319.html
今のところ、中国地方に集中しているようですが、総務省中国総合通信局によると、「携帯電話の関連会社の顧客情報が漏れた可能性が高い」とみているとのことです。どこの携帯電話会社の関連かは報道されてませんね。
別の事件ですが、NTT西日本グループは、自社の社員の個人情報、約6万件を紛失していたと発表しています(4月24日)。関連会社の事務所移転時にノートパソコン1台を紛失したということであり、パスワード保護もされているらしいので、実際に第三者に情報が流出したかどうかはわかりません。紛失した情報には、氏名コード、氏名、年齢、所属組織、役職等の社員情報が含まれていたとしています。
→ http://www.ntt-west.co.jp/news/0704/070424a.html
これらの事件に限らず、情報のセキュリティには他企業以上に注意しなければならない大手の電気通信事業者が、これまでにも種々の情報流出事件を起こしています。金融・信販関係も同じ。
自衛隊や警察が、機密情報をどんどん流出させている現状から考えれば、私企業がこれくらい流出させるのは当然のことと諦めないといけないのでしょうか。
【追記】
投稿後見つけたニュースです(時事通信)。
「郵便のあて名情報流出」日本郵政公社が1日公表したところによれば、九州地区の私書箱利用者など59人分の住所・氏名などの個人情報が、保守委託先社員の個人所有パソコンからインターネット上に流出していた、とのこと。
これも、基本の基本が徹底されていなかったようですね。
« 『予想外』に高かった携帯電話の話 | トップページ | 治療薬の特許権無視を認める大統領令 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
- 「弁護士法72条違反で」とは(2021.10.18)
- メルカリなどフリマへの出品と違法行為(2021.10.13)
- 「消費者法ニュース」7月号・消費者法白書(2021.08.02)
- 新型コロナワクチンの副反応メモ(モデルナ)(2021.07.30)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 「ピークパフォーマンス」(野上麻理著)のご紹介(2022.02.27)
- 「弁護士法72条違反で」とは(2021.10.18)
- メルカリなどフリマへの出品と違法行為(2021.10.13)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 消費者法ニュース(7月号・消費者法白書)とモバイルバッテリー発火事故(消費者庁)(2019.07.31)
- 「花粉を水に変える」など光触媒マスクに対する措置命令(景表法)(2019.07.04)
- 格安スマホ通信サービス(フリーテル)についての不当表示(優良誤認・有利誤認)に対する措置命令(2017.04.21)
- 『アプリ法務ハンドブック』(レクシスネクシス・ジャパン)(2015.10.06)
- KDDIの不当表示事件の対応に関して、イーモバの同種事案もご紹介(2013.05.22)
「法律」カテゴリの記事
- 「判例による不貞慰謝料請求の実務 最新判例編vol.2」(中里和伸弁護士著・LABO)(2023.07.07)
- トロビカーナ「メロン テイスト」に対する措置命令(消費者庁)(2022.09.06)
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- ドライヤーの広告に関する差止訴訟(ダイソンvsパナソニック)(2022.06.12)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
コメント