橋梁工事談合事件の刑事事件
今朝、し尿汚泥施設談合事件の刑事判決を投稿したばかりですが、今日、東京高裁で、鋼鉄製の橋梁工事談合事件(国などが発注)で、3社に罰金計16億円、社員2人は懲役1年という検察の求刑がなされたようです。もちろん、求刑ですので、結論は後日の判決待ちです。
内訳は、三菱重工業、宮地鉄工所に各7億円、新日本製鉄に2億円の求刑で、三菱重工と宮地の担当社員2人に、それぞれ懲役1年の求刑。
この事件では、既に、昨年11月10日東京高裁が、他の23社に総額64億8000万円(各社6億4千万~1億6千万円)の罰金刑、担当者8人に執行猶予付きの有罪判決を言い渡しており、全て確定しています。 この判決では、発注側の元道路公団理事が懲役2年執行猶予3年、横河ブリッジ担当社員に懲役2年6月執行猶予4年が言い渡されるなど担当者らも有罪となっています。会社の罰金の最高額は、6億4千万円で、談合組織の常任幹事だった横河ブリッジと川田工業に言い渡されたもの。
なお、この橋梁談合とし尿汚泥施設談合の両刑事事件の両方で有罪判決を受けているのが、
住友重機械工業
JFEエンジニアリング
三井造船
日立造船
の4社です。
« JFEのし尿・汚泥施設談合の刑事事件判決 | トップページ | ラジオショッピングと不当表示 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
- 「弁護士法72条違反で」とは(2021.10.18)
- メルカリなどフリマへの出品と違法行為(2021.10.13)
- 「消費者法ニュース」7月号・消費者法白書(2021.08.02)
- 新型コロナワクチンの副反応メモ(モデルナ)(2021.07.30)
「裁判」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- ドライヤーの広告に関する差止訴訟(ダイソンvsパナソニック)(2022.06.12)
- 台風被害によるマラソン大会の中止と参加費の返金(2022.05.13)
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
- 不実証広告規制(景品表示法)を合憲とする最高裁判決(2022.03.09)
「法律」カテゴリの記事
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- ドライヤーの広告に関する差止訴訟(ダイソンvsパナソニック)(2022.06.12)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 台風被害によるマラソン大会の中止と参加費の返金(2022.05.13)
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
コメント