携帯電話からのブログ読み取り
ココログでは、携帯電話からのブログ読み取りがしやすくなったようです。
さっそく、このブログ左下にQRコードを貼り付けましたので、携帯電話のバーコードリーダー機能を使って、アクセスしてみました。
これまで携帯で見るには余計な部分が多くて読みにくかったのが、すっきりと読めるようになりました。
ここのURLを直接、携帯電話に入力しても、今までとは違い、携帯用のページに移ってくれるようです。ということで、携帯で読んでやろうという方は、ブログ左下のQRコードを読み取っていただくか、ここのURL(https://stuvwxyz.cocolog-nifty.com/blog/)を直接入力のうえで、ご登録ください。
〈補足〉QRコード下の「携帯にURLを送る」というのをクリックすると、携帯用ページのURLをメール送信できるフォームが開くようです。これを使って、自分の携帯宛にメールを送って、アクセスするということのようです。)
ブログ管理も携帯でできるようになったようですが、こちらはぼちぼちと実験してみることにします。こちらは、書き込みが携帯からやりやすくなったということが主ですので、あまり私には関係なさそうです。ただ、急いで訂正や削除などをしなければならないときは、(被害拡大が防げて)ありがたいかもしれませんね。
« 日本人形著作権協会 | トップページ | 番組転送サービス仮処分:続報 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ステマ規制の厳格化(韓国公取委)(2020.08.13)
- エディオン事件の公取委審決(独禁法)(2019.10.04)
- 改正民法(債権法)と「催告後の債務承認」(2018.02.14)
- web雑誌「国民生活」2018/1月号(国民生活センター)(2018.01.16)
- 2017年の当ブログ記事アクセスランキング(2018.01.04)
「ニュース」カテゴリの記事
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
- 「弁護士法72条違反で」とは(2021.10.18)
- メルカリなどフリマへの出品と違法行為(2021.10.13)
- 「消費者法ニュース」7月号・消費者法白書(2021.08.02)
- 新型コロナワクチンの副反応メモ(モデルナ)(2021.07.30)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 消費者法ニュース(7月号・消費者法白書)とモバイルバッテリー発火事故(消費者庁)(2019.07.31)
- 「花粉を水に変える」など光触媒マスクに対する措置命令(景表法)(2019.07.04)
- 格安スマホ通信サービス(フリーテル)についての不当表示(優良誤認・有利誤認)に対する措置命令(2017.04.21)
- 『アプリ法務ハンドブック』(レクシスネクシス・ジャパン)(2015.10.06)
- KDDIの不当表示事件の対応に関して、イーモバの同種事案もご紹介(2013.05.22)
コメント