東芝・NEC郵便区分機談合訴訟 最高裁判決
前にちょっと書きました東芝とNECの郵便区分機の談合に関する訴訟の最高裁判決が本日出ました。予想通り、原審高裁判決を破棄して、東京高裁に差し戻すという結論です。
この訴訟は、郵政省(当時)が発注した郵便番号読み取り機の入札における談合に対して、排除措置を命じる公正取引委員会の審決を不服とした東芝とNECが、この審決の取り消しを求めたというものです(審決取消訴訟)。
原審の東京高裁は、公取委の本件の審決書に、必要な事実関係の記載がないとして、審決を取り消す判決を言い渡していましたが、(報道によれば)今回の最高裁判決は、全体として見れば、認定事実が示されており、違法ではない、としたようです。そして、談合の有無などの事実認定に審理を尽くさせるため、高裁に差し戻した、ということです。
近日中に、最高裁のホームページに判決が掲載されると思いますので、それを見たうえで、補足(訂正かも)のコメントをするかもしれません。
【追記 4月20日】
本判決が最高裁ホームページに掲載されました。
« 農業協同組合の活動に関する独禁法指針 | トップページ | 公取委 大忙しですね »
「ニュース」カテゴリの記事
- 「NMRパイプテクタ-」(日本システム企画)についての記事(週刊新潮)(2020.09.18)
- コンビニ本部と加盟店との取引に関する実態調査報告書(公取委)(2020.09.02)
- ステマ規制の厳格化(韓国公取委)(2020.08.13)
- 次亜塩素酸水の新型コロナへの有効性についての関係省庁の公表(2020.06.27)
- 「花粉を水に変えるマスク」DR.C社に課徴金納付命令(景表法)(2020.06.21)
「裁判」カテゴリの記事
- 「京都芸術大学」名称差止訴訟判決を引き続き考える。(2020.09.09)
- 「京都芸術大学」の名称の差止訴訟判決(請求棄却・不競法)(2020.09.07)
- 大阪公立大学の英語名称「University of Osaka」(2020.06.30)
- 「判例による不貞慰謝料請求の実務 最新判例編vol.1」(中里和伸弁護士著)(2020.05.19)
- 口コミ代行業者に関する記事にコメント載りました。(2019.12.23)
「法律」カテゴリの記事
- 「NMRパイプテクタ-」(日本システム企画)についての記事(週刊新潮)(2020.09.18)
- 「京都芸術大学」名称差止訴訟判決を引き続き考える。(2020.09.09)
- 「京都芸術大学」の名称の差止訴訟判決(請求棄却・不競法)(2020.09.07)
- コンビニ本部と加盟店との取引に関する実態調査報告書(公取委)(2020.09.02)
- 経産省「電子商取引等準則」改訂(債権法改正関係)(2020.09.01)
コメント