名古屋市営地下鉄に関する課徴金減免制度適用企業
このブログの3月14日の記事で、独占禁止法違反事件についての課徴金減免制度の適用事業者の公表状況を紹介いたしましたが、昨日、公正取引委員会から追加公表がなされています。
http://www.jftc.go.jp/genmen/kouhyou.html
名古屋市営地下鉄に係る土木工事の入札談合事件について、対象企業は株式会社間組(ハザマ)です。
なお、同じく昨日、同社のホームページに、この件についてのプレスリリース「独占禁止法違反の排除とコンプライアンス経営について」が発表されています。
« ヤフー個人情報漏洩事件控訴審が結審 | トップページ | 消滅時効期間(時効談義:その6) »
「ニュース」カテゴリの記事
- 「クレベリン」(大幸薬品)措置命令まとめ(2022.05.05)
- 「弁護士法72条違反で」とは(2021.10.18)
- メルカリなどフリマへの出品と違法行為(2021.10.13)
- 「消費者法ニュース」7月号・消費者法白書(2021.08.02)
- 新型コロナワクチンの副反応メモ(モデルナ)(2021.07.30)
「法律」カテゴリの記事
- トロビカーナ「メロン テイスト」に対する措置命令(消費者庁)(2022.09.06)
- 「食べログ」東京地裁判決と公取委実態調査報告書(2022.06.16)
- ドライヤーの広告に関する差止訴訟(ダイソンvsパナソニック)(2022.06.12)
- スシロー「おとり広告」で措置命令(景表法)(2022.06.09)
- 台風被害によるマラソン大会の中止と参加費の返金(2022.05.13)
コメント