消費者庁越境消費者センターの開設~海外ショッピング紛争相談~
本日(11/1)、消費者庁が、「消費者庁越境消費者センター(CCJ)」を開設しました。これは、平成23年度消費者庁委託事業「越境取引に関する消費者相談の国際連携の在り方に関する実証調査」の一環として開設されたもので、消費者からの海外ショッピングで遭われたトラブルの相談を受け付けるというものです。
→ 消費者庁公表資料(PDF)
インターネット取引や海外での対面取引によるトラブルの相談を受け付け、その解決を図るとともに、海外ショッピングに関わるトラブル情報を収集・調査するとのことで、解決に当たっては、同センターが提携する海外4カ国・地域の消費生活支援機関等(アメリカ、カナダ、台湾、シンガポール)と相互に協力することにもなっています。
運営は、SBIベリトランス株式会社(東京都港区)が委託を受けており、相談受付システムは、一般社団法人ECネットワークが運営するということです。
相談はインターネットを通じてできるようですが、詳しくは同センターのサイトをご覧下さい。また、消費者からの越境取引のトラブル相談を受けている消費生活相談員からの問い合わせも受け付けるようです。
なお、上記のECネットワークのブログに沢田登志子さんが、このセンター開設について記事を書かれています。
【蛇足】「越境」というネーミングはどうなのかなぁ、という感じはいたしますね。
« 「インターネット消費者取引に係る広告表示に関する景品表示法上の 問題点及び留意事項」の公表(消費者庁) | トップページ | 「Google+ページ」サービス開始ということで作って見ました。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 酵素健康食品のダイエット効果の不当表示(消費者庁)(2019.01.18)
- ZOZO社長のお年玉宣言と独禁法・景表法(2019.01.07)
- ベネッセ個人情報流出事件の判決(東京地裁)(2018.12.29)
- 「星ドラ」ガチャの表示に関する判決(2018.09.21)
- アフィリエイト・リンク先に不当表示の周知ページを掲示させる(消費者庁)(2018.08.19)
「法律」カテゴリの記事
- 不倫の相手方の損害賠償責任に関する最高裁判決(2019.02.19)
- 新聞購読勧誘の不当景品に関する立入検査報道(2019.02.14)
- 酵素健康食品のダイエット効果の不当表示(消費者庁)(2019.01.18)
- 民法(相続法)の改正(遺言の方式緩和)の施行(2019.01.09)
- ZOZO社長のお年玉宣言と独禁法・景表法(2019.01.07)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/183277/53139101
この記事へのトラックバック一覧です: 消費者庁越境消費者センターの開設~海外ショッピング紛争相談~:
« 「インターネット消費者取引に係る広告表示に関する景品表示法上の 問題点及び留意事項」の公表(消費者庁) | トップページ | 「Google+ページ」サービス開始ということで作って見ました。 »
コメント