また、Yahoo!のフィッシング
ヤフーのIDを盗んで、オークションで悪用される事件については、当ブログでも触れました。
→ 「ヤフオクのIDを盗むフィッシングサイトだそうな。」
(08/10/3)
→ 「ヤフーID乗っ取り事件(ヤフオク)の続報」(08/10/6)
など。
昨日になって、また、ヤフー会員の情報を盗むことが目的と考えられるフィッシングメールが出回っている、と「フィッシング対策協議会」が公表しています。
→ フィッシング対策協議会サイト「Yahoo! Japanをかたるフィッシング」
これは、ヤフーオークションを継続して利用するには「Yahoo! JAPAN IDユーザーアカウントの更新手続きが必要」として、偽サイトに誘導しようとするメールということです。このメールにより誘導される偽サイトは日本国内に設置されていたらしいですが、現在は閉鎖されているとのことです。
いろんな手で、個人情報を盗もうとする輩が国内外にたくさんいるようですので、ご注意を。
« ウェブサイト上の通販広告の不当表示(景表法) | トップページ | 「極秘」会談の速報 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「eスポーツと景品表示法」(白石忠志東大教授)を読んで(2017.11.27)
- ガンホーとグリーに対する景表法の措置命令(消費者庁)(2017.07.19)
- ガンホーなどに対する課徴金納付命令(景表法)(2018.03.28)
- (続) 「eスポーツと景品表示法」(白石忠志東大教授)を読んで(2018.03.28)
- プエラリアのバストUP広告に対する課徴金納付命令など(2018.03.24)
「法律」カテゴリの記事
- ロースクール平成30年度講義の開始(2018.04.11)
- 「eスポーツと景品表示法」(白石忠志東大教授)を読んで(2017.11.27)
- 日本相撲協会と公益財団法人(2018.04.05)
- 『職務発明の実務 Q&A』(髙橋淳・松田誠司 編著)(2018.03.29)
- ガンホーとグリーに対する景表法の措置命令(消費者庁)(2017.07.19)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/183277/43741627
この記事へのトラックバック一覧です: また、Yahoo!のフィッシング:
コメント