迷惑メール規制の特定商取引法改正についての解釈通達(経産省)
12月1日から、広告宣伝電子メールのオプトイン規制を導入するなど、「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」(いわゆる迷惑メール禁止法・特定電子メール法)と特定商取引法の一部改正が施行されました。
このうち、特定電子メール法についての総務省のガイドラインについては、先日書きましたが、
→ 「特定電子メールの送信等に関するガイドライン(総務省)」(11/14)
今回は、特定商取引法に関する改正部分の解釈を明確にするため、経済産業省が、当該改正部分に関する解釈通達の改訂を公表しています。
→ 経産省サイト
「『特定商取引に関する法律等の施行について』の一部改正について」
資料として、特定商取引法に関する新旧条文対照表と改正部分の解釈通達が載せられています。
もっとも、私もちゃんと見る時間がないので、ご紹介のみです。ご参考まで。
« 情報ネットワーク法学会研究大会は今週土曜日です(が) | トップページ | レモン果汁製品の防カビ剤混入と不当表示の報道 »
「法律」カテゴリの記事
- ようやく大阪府も措置命令(景品表示法)(2018.04.20)
- ロースクール平成30年度講義の開始(2018.04.11)
- 「eスポーツと景品表示法」(白石忠志東大教授)を読んで(2017.11.27)
- 日本相撲協会と公益財団法人(2018.04.05)
- 『職務発明の実務 Q&A』(髙橋淳・松田誠司 編著)(2018.03.29)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/183277/43300923
この記事へのトラックバック一覧です: 迷惑メール規制の特定商取引法改正についての解釈通達(経産省):
« 情報ネットワーク法学会研究大会は今週土曜日です(が) | トップページ | レモン果汁製品の防カビ剤混入と不当表示の報道 »
コメント